エールフランスの味、真野鶴。
尾畑酒造(株)の特徴
限定販売の酒粕ケーキは、数量限定なので早めにゲットが必要です。
コロナ禍でも新しい取り組みを行い、試飲や映像による酒蔵の説明を行っています。
明治25年に創業し、120年以上に渡り佐渡の地で清酒「真野鶴」を醸しています。「米」「水」「人」にそれらを育む「佐渡」を加え、四つの宝を和して醸す「四宝和醸」を酒造りのモットーとし、全国新酒鑑評会において、21世紀に入り6年連続を含む、実に19回中13回の「金賞」、3回の「入賞」に輝くなど、高い評価を得ています。4種類の日本酒をサービスで賞味できます。200円で、賞味できる日本酒もあります。また、エールフランス航空のビジネスクラスとファーストクラスで、提供されているとのことです。
エールフランスファーストクラスで提供される日本酒はお土産にオススメです。試飲も出来ます。有料。
ツアーで立ち寄りましたが、酒蔵見学は無しで3種類の試飲(お猪口1杯程度)と買い物のみでした。ここの蔵は全国新酒鑑評会の常連さんらしく入り口には賞状がずらりと飾られています。酒はどれもフルーティーで香り豊か、飲みやすいお酒です。売店には清酒のほか酒のケーキや粕漬けの漬物も販売されていて試食もあります。酒のケーキはよくありますが、粕漬けは奈良漬とは違い酒粕が主役という感じで表面に酒粕を少し残した状態でスライスして食べると絶品です。
バスツアーの定番立ち寄り所のようです。バスは裏手の駐車場に停めるので、20メートルほど歩いて表玄関から入ります。歴史ある酒蔵といった風情で、入館するとお酒の自動試飲機がお迎え。蔵元限定や数量限定のお酒が飲めます。吟醸生原酒が口に合いました。その後は、酒売り場に誘導されます。試飲すると買いたくなる、上手な商売です(^_^)蔵を改装したような休憩区画があります。
バス旅行の立ち寄りで行きました。佐渡のお酒は大変美味しいです。試飲6種類をするとおちょこがお土産でいただけます。エールフランス機内食に採用されたお酒や全国新酒鑑会で金賞受賞したお酒や熟成古酒などいろいろ飲み比べができて楽しいです。
4種類試飲可能の前に限定販売の酒粕ケーキをgetしてね売り切れちゃうから。
バスツアーでこちらに立ち寄りました。エールフランス機内でも使用されているようで美味しくて有名のようです。今回は無料試飲を4種類頂いてみましたがやはり大吟醸は非常に美味しかったです。今回はコロナ予防のため酒蔵自体の見学は出来ずビデオでの視聴となりました。
無料で4種類(小さいカップ1cm程)試飲できます。レジの女性にも愛想良く接客していただきました!個人的には、130周年記念の真野鶴1892(純米大吟醸)が、大吟醸らしい甘口で美味しく感じたので購入しました。
本来は酒蔵ツアーがあるそうですが行った日は中止をしていたため、映像を見てお店の方から酒蔵の説明を聞きましたその後お買い物をさせて頂きましたエールフランスのファーストクラスで出しているお酒も販売されています。細長い店内で、入口と駐車場に御手洗がありました。
| 名前 |
尾畑酒造(株) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0259-55-3171 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
航空会社のビジネスクラスやJR東日本の四季島などでも使用されている「真野鶴」を製造している酒造場です。無料で試飲をすることができます!蔵元限定酒もあり、来る価値があると思います!またお酒を使用したケーキやマカロン、などがありそちらも絶品です!