日吉神社で叶える勝利運。
大津日吉神社の特徴
1644年創建の大津町最大の神社で、格式ある雰囲気です。
ツツジが咲く美しい境内には人懐っこい猫が多くいます。
車でアクセスしやすく、高台からの景色が堪能できます。
2024年 9月参拝十文字山 舞鶴城 趾に鎮座する つつじの宮日吉神社さまに 来てみました❗滋賀、日吉大社さま勧請で 1644年創建魔除け厄除け 鬼門よけ 天下無敵必勝勝利運のご利益車で 高台まで上り 緑豊かな 境内です✨駒猿さん 、摂社、さざれ石…大国主と白兎の像…そして、人懐っこい猫ちゃんが 沢山居て見所多いです❗御朱印を戴きに来ました❗夕方17時前近くの 時間帯でしたが…インターホンで出てきて下さり、御朱印 直書きでお受けしました✨駐車場は、上りきる坂の左手に 止めて下さいとの案内板がありますよツツジが 沢山あり咲く時期は、綺麗かと思います。
会社の神棚の御札はこちらの神社のもので、名前だけは知っていたが参拝は初めて。木々に囲まれた大変清々しい境内で、高台ということで眺めも素晴らしい。さざれ石が奉納されていたが、その説明板が秀逸。『さざれ石』とは、年とともに大粒な石 小粒な石 色の違ふ石 形の違ふ石を次々と凝結し続け次第に成長して岩となる。色々な人と人が手を取合ひ様々な組織が肩組合ってゐる様子です。家族 郷土 祖国へと集結して国の繁栄と国民の幸福が幾世代までも続くことを願ふ国歌『君が代』の心です。仰る通り。国民の何割がこの事を知っているだろうか?英語の勉強よりも、もっとこの様な日本人の根っこの部分を教えた方が、日本人として生まれた事への誇りが持てるのではないだろうか。英語は話せても話す中身が空っぽでは、軽蔑されるだけ。
1の鳥居から坂を上がって行き、ゆったりとした境内・本殿がありました‼️駐車場は6~7台がいいとこですが、平日でしたので停められました‼️こじんまりとした本殿でしたが、周りの自然と相まって格式のある独特な雰囲気を感じました👀👀社務所で軽くここの説明をして頂いたおかげで、御朱印時にもう1回じっくりと違う趣で参拝でき、とても有り難かったです🎵🎵
近くで行ったことがなかったので。高台で眺めが良い。坂の頂上で駐車が少ししにくいです。日曜日の昼過ぎで参拝者もちらほら。暑い日でしたが、木々に覆われとても涼しかったです。お賽銭箱横に黒猫ちゃん。と思ったらあちこちに猫ちゃんが。しっかりとお世話をされているようで毛並みがとても良かったです。御朱印もいただきました。御朱印帳が猫なので神主さんも猫の話をしてくれました。子供の遊具もあり、なんだかほっこりしました。
入り口が分かりづらくウロウロしましたが民家の間に鳥居があり車でくぐりました。駐車場がわからず鳥居付近で門松作りをする方に聞きました。このまま進み坂道を上がったところにありますと教えていただきました。ありがとうございます。年末の忙しい時期に集まって門松を作る風景が素晴らしくなんだか感動しました。神社の空気も宮司さんも優しさを感じる立派な神社だと感じました。初めて拝見しました狛犬ならぬ、狛猿。それとサッカー上達御守り。
娘の安産祈願をして頂きました。御神体が猿様は、とても珍しいと思います。犬の日に祈願して頂いたのですが、猿様も犬様と変わらず子沢山で安産だそうです。
鳥居をくぐり坂道を登ったところに本殿があり目の前にツツジがいっぱい咲いていた まだ満開ではないもう少しです。
普段は人も少なく落ち着いてお参りできる神社です。ただツツジの時期になると駐車場が少ないので、運転の苦手な人は大変かも。
☘️高台にあり景色もよく、鳥居より車で上まで行ける。夫婦の絆で結ばれた木があり、御朱印あり👍
| 名前 |
大津日吉神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
096-293-2064 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
平日に訪問しましたが、入口がわからず周辺を1周してしまいました。場所がわかれば何てことないのに、Googleマップでは参道を案内してくれませんでした。神社の西側に参道があります。車などは、参道の左側に駐車スペースが設けられています。一段高い所に鳥居があり、その奥の階段を上ると本殿があります。鳥居の前からは、大津市内を見ることができます。