水月寺で真言の心に触れる。
水月寺の特徴
水月寺は合志33ヶ所観音の13番札所で、歴史的な背景があります。
2020年に完成したお坊さんの銅像が訪れる人を迎えています。
真言宗のお寺として、深い信仰の場を提供しています。
水月寺は真言宗の寺です。合志三十三ヶ所観音中の13番礼所になります。〈御本尊〉聖観音菩薩〈御詠歌〉引かれては 法に大津のうしろざこすいげつ庵の くわんをのじひ。
2020年に完成した、お坊さんの銅像がありました。見晴らしいいです。
真言宗のお寺です。
| 名前 |
水月寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
096-293-2710 |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
お参りさせて頂きました🙏🏻水月寺(すいげつじ)合志33ヶ所観音13番札所。高台にあるため景色が良いです。お堂にあげて頂き、私がお参りした時に金剛杖がお堂に沢山置いてあり、お遍路に行かれるんですか?とお尋ねした所「檀家さん達と高野山にお参りに行くんです🎶」との事で、初めて金剛杖拝見させて頂きました。なかなか見る機会が無いので、ありがたかったです☺と言うか初めて見ました。今頃、無事に皆さん帰って来てるだろうか。御朱印(志納金はお気持ち)を頂きたい旨お伝えし、志納金いかほど納めれば良いですかと聞いたら「お参りしてるから、別に良いですよ。」と、いやいやそんな訳にはいかず、お気持ち賽銭箱に入れさせて頂きました。ありがとうございました🙏