未舗装の道を越え、トキを観察。
野生復帰ステーション観察棟(放鳥前のトキの順化訓練施設)の特徴
トキのテラスからのアクセスで自然を楽しめる道があります。
野生復帰ステーションでは毎年順化訓練が始まります。
施設利用は無料で映像越しにトキを観察できます。
観察棟はトキのテラス駐車場の先にあります。観察棟に設置されている双眼鏡でトキを観察するので自分は貸し切りでしたが混雑してると観察も大変ですね。注意としては、テラスの駐車場から車で行けますが未舗装なので行く前に道を確認した方がいいかも。あと到着しても駐車場はありません。
駐車場を通り過ぎて、砂利道を少し進むと、車止めがあり、そこから歩いていきました。11月初旬に行きましたが、入り口が網戸になっており、カメムシが中に入らないよう対処されてましたが、何匹か中に入っていました。順化期間ではなかったので、トキはいませんでした。次の順化訓練は2024年3月頃を予定していると標示されていました。
2021.11.20 14時半頃訪問ときのテラスに行った際に、ついでに寄ってみました。駐車場が見当たらなくて、建物の近くに止めました。階段を上ったところに観察場所がありますが、時期的なものなのか朱鷺はいないようで、ときのテラスでいろいろな展示を見た後だったので、特に面白いものはありませんでした。佐渡乳業の紙パックが朱鷺のデザインなのですが、昔とまた変わっていました。
トキのテラスから未舗装の道を上っていきます。時間がなかったので観察棟からはトキは見つけられませんでした。
未舗装の道を車で行くとあります。眼下に大きなケージがあってトキがいます。双眼鏡が置いてあって、覗いてみるとトキがいます。でも小さくてよくわかりません。
野生復帰ステーションの中のトキを映像越しで見れます施設利用は無料。
よかった。あと駐車🅿️🚗だけより観察棟とトキのテラスにもトイレ欲しい洋式のウォシュレットで。
第24回順化訓練は2021年3月上旬より開始いたします(野生復帰ステーション)(/≧◇≦\)
野生復帰ステーションでの業務内容の紹介や、順化ケージを上部から観察できる施設となっています。順化訓練期間には、ケージ内で飛ぶトキの様子などを観察することができます。
名前 |
野生復帰ステーション観察棟(放鳥前のトキの順化訓練施設) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駐車場から徒歩500歩 6分車でも多くなければ来れる。