安城城の歴史を感じる神社。
安城古城址の特徴
安城城築城前の歴史を感じる場所です。
松平氏も関与した攻防戦の舞台として知られています。
住宅地の奥にひっそり佇む小さな神社です。
狭い道の奥の小さな神社になってました。南隣は小さな公園です。
周りは民家と竹藪で覆われて小さなお社があるだけです。元々はここに安城城があったみたいです。
2021/11/19現地には土塁の残欠かなと言う感じの上に社がある。案内板には舌状台地の先端とあるが、地形が変わっているのかよく分からない。
歩いて5分圏内にある史跡。
起原は鎌倉時代に遡る古い城跡、15世紀に安祥城に移転したとのこと。現在は祠と解説板が立つのみでこれといった遺構は見つかりません。
住宅地の中にある、小さな神社になってます。神社があるのは土塁の跡?かな。
名前 |
安城古城址 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

安城城が築かれるまで地頭の居館として使われ、後に松平氏も安城城攻防戦で、しばしば使ったといわれています。城郭ではなく、安城城よりも古い居館ということで「古城」と呼ばれています。