樹齢450年のフジの木が包む、神秘的な空間。
上野山不動堂の特徴
樹齢450年以上のフジの木カヤが圧巻です。
渦巻くように絡まる木々が幻想的な雰囲気を作り出します。
樹上で直径20メートルの傘状になった巨木が特徴です。
スポンサードリンク
名前 |
上野山不動堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
柴田町西船迫の大光院で管理している、樹齢450年以上のフジの木カヤの巨木に大蛇のように絡まっており、樹上では直径20メートルの円を描いて傘上に覆っています。5月初旬に紫色の花を咲かせるが、高い所に咲くため地上から見つけることは難しいです。フジとカヤの側に不動堂があり、身代わり不動として信仰されています。また、不動堂に向かう階段の途中には、石像の不動尊が2体置かれた場所から湧水が出ており、この水は枯れたことがないと言われています。このフジは、日本でも貴重な 種類であるため、現在の老木が枯れても移植できるように、宮城県が種を採取して苗木の研究を行っています。