金山川と雛飾り、懐かしの風景。
山田屋の特徴
上山市指定有形文化財の古い旅館で、訪れる価値があります。
美しい日本の原風景が残る楢下宿の歴史を感じられます。
雛飾りの展示が楽しめ、季節ごとのイベントが魅力的です。
昔な建物好きな人にはたまらないかしかしなかなか楽しめる。
美しい日本の原風景。
ゴールデンウィーク中に見学。
1995年に上山市指定有形文化財に指定されています。種別は市・建造物となっています。
武家が出羽(現在の山形)に向かう途中に泊まった古い旅館です。夏にはカフェがオープンし、夏の暑い日にはかき氷でリラックスできます。(原文)It is an old Inn that samurai used to stay at on their way to Dewa (present day Yamagata). In the summer they open a cafe and it is nice to relax there on a hot summer day with shaved ice.
こんにゃく蕃所の奥、上山奥にある「金山峠」は標高が低く、使いやすかったようで「楢下宿・ならげしゅく」は宿場町として栄え、今でもその面影が残されています丁度、雛飾りが展示されていて立ち寄りました。
名前 |
山田屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

二階の窓から見える金山川と覗橋の風景が秀逸で、時間を忘れて見入ってしまいました。盆休みに、ばあちゃんの家でゆっくりしたことを思い出しました🥲