菊池神社境内の歴史に浸る。
菊池神社 歴史館の特徴
菊地神社境内に位置し、歴史を感じる空間です。
丘の上に建っているため、眺望が楽しめます。
大きな規模を誇るため、見応えがあります。
自由に入り口で入場料を入れていた頃から4〜5回目の来訪。ブレーカーを下げていらしたのか電気が点かず、社務所に戻ってお願いするのも面倒だったし年末年始でお疲れなんだろう、パンフレット片手に持っているからいいかとスマホの灯りで拝見しました。記憶があるので暗い中の見学もまた一興でした。
とてもよかった。遺品がこんなにもちゃんとたくさん残されていることは凄いと思う。菊地のひとが歴史を大切にしてきた証ですね。入場料は500円。開放的なので、空き巣が入らないか心配。
菊池神社境内にある菊地一族ゆかりの品々が展示されている資料館です。歴代当主の肖像画や太刀、甲冑、軍記、お皿などの生活用品や元寇の際に持ち帰ったであろう蒙古兵の甲冑まで展示されています。拝観料として500円必要です。
展示物は豊富で結構見ごたえあります。GW中で、20~30分くらいかけて見学しましたが、その間誰一人入ってくる人がおらず館内は私一人でした。入口も目立たない感じでちょっともったいないですね。参拝に上がったら一度は見る価値はあると思います。
春の桜が咲く季節は観光客も多く、車を停めるのも一苦労です。鳥居から本殿までの道のりものんびり散策できて楽しいです。
菊地神社境内にあります。菊地千本槍が展示してあります。なお、菊地千本槍は 水呑峠の合戦で竹竿の先に短刀を縛りつけた槍の原形となるものです。この菊地千本槍を使用した菊地勢は1000人の兵で3000人の敵兵に勝利しました。当時の主な武装であった刀相手にリーチの長い槍を即席で作成する創意工夫で3倍の敵に勝利した菊地千本槍を見ることができる貴重な歴史館となります。歴史的背景を考えながら見学すると一層楽しめる施設となります。
菊池神社の敷地内にあったが、今は閉鎖しているみたいだった。間違っていたらごめんなさい。
個別格官币社Jianwu Zhongxing 15th Society(原文)別格官幣社建武中興十五社。
昔、懐かしい感じが残ってます。
| 名前 |
菊池神社 歴史館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0968-25-2549 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
菊池一族の歴史が詰まっており、その子孫である現在の方々の物も展示されており非常に内容の濃い展示物だった。ただ、小さな子には少し難しい固い感じのつくりだったので、歴史の流れなんかを分かりやすくキャラクターを交えての説明なんかがあると地域の子供たちも訪れたときに興味を持たれるのではないかなと感じた。私の中学生の娘もあまり興味を持ってもらえなかったので。とはいえ、元寇、南北朝時代辺りの予習をしていると楽しめる内容で興奮できる展示だった。