本陣跡でひっそり発見!
明治天皇御召換所址碑(旧大月宿脇本陣跡)の特徴
明治天皇御召換所址碑は、建物の間にひっそりと隠れています。
江戸幕府が作成した甲州道中分間延絵図に関連する史跡です。
大月宿の名残を感じる貴重な脇本陣がここにあります。
ガイドブック等ではこの場所を「本陣」と記述するものが多くみられますが、寛政〜文政年間(1800年ごろ)に江戸幕府の道中奉行所が作成した「甲州道中分間延絵図」には、「脇本陣」とあります。ちなみに、「本陣」は道を挟んだ向かい側に書かれています。
ここが大月宿の本陣跡のようだ。
名前 |
明治天皇御召換所址碑(旧大月宿脇本陣跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

建物の間にひっそりと隠れています。1880年(明治13)の巡幸の際、大月宿脇本陣でお着替えをされたようです。