小田急線跡地の自由でおしゃれなフードエリア。
BONUS TRACKの特徴
ツバメアーキテクツ設計の次世代商店街で新しい発見があります。
発酵デパートや麺屋ぬかじなど、個性豊かなショップが揃っています。
地下化された線路を活用した、静かで居心地のいい特別な空間です。
ハイセンスなお店がたくさん。私が行った時は「石」をテーマにした本やアートがたくさん出展されていました。素敵なものにたくさん出逢える場所です。また下北沢に行ったら寄りたいです。本好きとアート好きの友達にも薦めたいと思います🫶
そんなに広くはないけど、複数のお店が連なり、周辺の散策と合わせて楽しめます。諸々簡易的なつくりではありますが、なかなか素敵な雰囲気です。また次は夜に来てみたい。
下北沢駅の南西口からまっすぐ進んだところにあるエリア!南西口が綺麗になりすぎてビックリ✨✨このボーナストラックというエリアも、下北とは思えない閑静な感じで落ち着く☺️💕発酵食品のお店やスムージー、お粥やカレー、台湾料理、本のあるカフェなど、おしゃれな店舗がそろっていました☺️とてもいい雰囲気!休日はわかりませんが、平日だったからか人もそこまでいなくて、とても良かったです♡思ったより食事メニューがあったので、ここでランチもいいなと思いました!
自然があって、屋外テーブルがあって、いろんなお店が並んでる、自由でおしゃれなフードエリア。催事に行ってきました。ざんざ亭様、イタリアンのサリュート様、ワイン屋ゑん様が共同して¥7800楽しい会でした。天然の舞茸やジビエはソースがおいしくて。雰囲気も良く。ワインリストも素敵でした。また行きたいですね。デートにもここはおすすめですよ!
Takram RADIOで存在を聞いて行ってみました。家の近くにこんな最高な場所ができていたなんて…。住みながら働くような、さまざまな挑戦的なお店が軒を並べていて、それが加速するような心地の良い建築。風通しが良くて、光が失われなくて、みんなが主役になれる場所。場所の存在意義も最高で、線路が地下に潜ったから生まれたボーナストラックのような場所、というところが全身で感じられる、最高な空間でした。
ツバメアーキテクツ設計の開発プロジェクト。駅からの流れが出来ていて、街に溶け込んでる感じは素晴らしい。GWということもあって、人々で賑わってた。
【2022年3月訪問】雰囲気がよく、珍しいショップが入っているので楽しい。お手洗いがある建物が場所が休憩所になっているのもありがたい。
2022年3月休日訪問ポッドキャストウィークエンドというイベントがあり、混雑していましたお洒落なお店やカフェ、書店が多く、見ているだけでも楽しめます。
駅から少し離れたところにこんな施設ができてたなんて!日曜だし混んでるかな?と思いきやそこまで混んでなくてよかった。フードトラックや、アクセサリー屋さん、ワークショップなどいろんな施設が集合しています。なによりも可愛らしいエリアで歩いてて楽しいです。その日はホクトのキャンペーンか、きのこたっぷりの豚汁を無料で振る舞ってくれました✨🍄
名前 |
BONUS TRACK |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

小田急線の地下化事業が完了し、地上に新しく完成した施設です。下北沢と世田谷代田の間にあり、特徴ある店舗が多く営業を行っています。