発酵ベジ担々麺とビールの幸せ。
発酵デパートメントの特徴
変わり種の発酵調味料や日本酒が揃っているお店です。
発酵ベジ坦々麺を楽しむことができるユニークなランチメニューがあります。
予約制のディナーコース山賊の宴が好評で、多彩な発酵食品を提供しています。
家人行きたいリクエストで訪問。下北は良いですね雰囲気。住むエリアで人も犬もこんな変わるのかと。さて並ぶこと無く入れました。秋田の発酵食(麹や味噌)を使ったランチです。値段はそれなりですが味噌も麹もみな手間暇かかってるのでホントに美味い。羽場麹とか知り合いが携わってるから一層美味い。秋田で当たり前の食事が東京では貴重なモノと再認識。ただしここまでこだわるならご飯(お米)も秋田に拘って欲しかった。これに秋田の新ブランド米サキホコレだったら最強のセット。サキホコレはマジで美味い。ゆっくり散策がてらいかがでしょうか。
友人のお勧めで遅めのランチで伺いました。下北沢駅から徒歩6分、Bonus trackの施設内にあるお店です。金沢·発酵七福定食という蒸し野菜と、大きな鶏肉の白糀漬けがなかに入ったせいろ蒸し、ふぐのこ、金城漬け、糀ディップソース、いしり、かぶらずし、雑穀ごはん、めった汁といった石川県の発酵食を7つ集めたた発酵定食がお勧めです。店内には全国から集めた発酵食品や本が至るところに飾られて購入もできますよ。お腹いっぱいになりました。ご馳走様でした。
発酵デパートメントに行きました‼️中に入るとお味噌等の美味しそうな香り。身体に優しそうな食品や雑貨が販売していてイートインもできます。テラスがあってお酒もワインも飲めるし飲み比べもできる。
発酵ベジ担々麺1300円を注文。◆立地…☆☆☆☆下北沢駅南西口から南西へ徒歩5分。線路の地下化に伴ったオシャレな公園・商業施設(ボーナストラック)の中にあり、中庭を経由してアプローチする2階建の小さな建物の1階。◆間取り・内装デザイン…☆☆☆☆店内はやや狭く、入ってすぐに2人テーブル×8、奥の座敷に4人テーブル×2、店の中央に厨房。店は木造のためスッキリとしていながらも優しい雰囲気が漂い、窓も大きいので外の樹木がよく見え、居心地も良かった。◆運営・雰囲気…☆☆☆厨房は女性2人、厨房+接客に女性1人。店内は女性客が多く、活気があった。BGMは 安部勇磨などのJ-POP。◆料理…☆☆☆この店では発酵食品をテーマとしていたが、野菜好きの心をくすぐるメニュー名の「発酵ベジ坦々麺」を注文。器には生の野菜が豊富に盛られていた。水菜を主役に竹の子も加わり、通常の挽肉の代わりには焼き豆腐やハムのような食感の食材が用いられ、ヘルシーな一皿に仕上がっていた。麺は通常の小麦を材料としたものではなく、ぷよぷよとした柔らかい蒟蒻を思わせる不思議な食感で、固めの麺を好む私には少し合わなかったが、坦々麺にしては酸っぱく辛さを控えた優しい味で美味しかった。◆コスパ…☆☆☆コストパフォーマンスは、まずまず。価格はやや高めだが、心地よい雰囲気の中でランチを楽しむ時間は価値があり、料理が特別に印象的ではなかったとしても、また訪れたいと思わせるので。他にも多くの店があるボーナストラック。次はどの店に行ってみようかな。
変わり種の発酵調味料や日本酒が揃っていて、それらを使って調理したランチを頂けます。北陸の食材が多く使われています。
お酢に味噌にパン、その他あらゆる発酵食品が買えて、イートインもできる、発酵をテーマにしたユニークなお店です。イートインスペースは、天井が高くて居心地のいい空間です。
発酵の食事や飲み物が色々あり、昼間から飲みたくなりますねー^_^今回は発酵ベジ坦々麺を注文しました。コクがあって美味しかったです✨✨
こちらもTakram RADIOを拝聴して知った、小倉ヒラクさんの話で興味を持ち来店。まだ食事の方を体験はしていないんですが、新しい考え方と体験を与えてくれる場所です。ここで「発酵文化人類学」を購入しました。
世田谷代田駅近くにあるボーナス・トラックの一画。発酵食品にだけこだわったメニューと商品に、発酵好きの健康オタクにはたまらない。生ビールが激ウマ。
名前 |
発酵デパートメント |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お店で売ってる食材や醗酵調味料を使ったランチとランチビール。味は薄味ですが、ヴィーガンランチですかね。