遠刈田温泉で熱めの湯を。
遠刈田温泉 神の湯の特徴
遠刈田温泉には熱めとぬるめの浴槽があり、どちらも楽しめる温泉です。
源泉掛け流しの良いお湯が330円で、安価に温泉を満喫できます。
周辺には無料の駐車場があり、利便性も高くておすすめです。
広めの共同浴場。内風呂2 あつい湯、ぬるい湯。ソープ類はありません。ぬるい湯 けっしてぬるくはありません(笑)。清潔感があり、木のいい匂いがしました。吹き抜け天井になっており趣のある素敵な施設です。外に無料の足湯あり。ぽかぽか持続し良いお湯でした。
日帰り温泉で行きました。遠刈田温泉の中心にあり、足湯・観光案内所があります。東側に「有料駐車場(最始の60分無料)」、西側に「無料駐車場」、北側に「刈田嶺神社」、南側に「広場」があります。施設は木造で、フロントロビー・浴場があります。料金400円でシャンプー等無し、洗い場9席、内風呂が2つ(41℃くらい・45℃くらい)があります。お湯は黄褐色で熱いです。人気の共同浴場なので、結構混んでました。
「とおがった」温泉と読みます。しる人ぞ知る隠れた名湯。宮城側の蔵王入り口にある共同浴場。値上がりしたようですが、広い湯船に400円で入れます。熱湯、ぬる湯がありますが、ぬるい方でも42℃位あります。褐色のお湯は日によって色が変わるよう。この日は少し緑がかった褐色でした。湯冷めしにくいのが特徴で、冬はなお良いですね。せっけん、シャンプーは別売りです。隣の空き地が無料の駐車場です。
21年の夏に訪問したときは入浴料330円で、今回は400円に値上がってました。それでも良質な加水源泉掛け流しを堪能でき、全く不服はありません。車は裏手に無料で停められる広い駐車場があります。■風呂10時の開場ほどなくして入館したら、8席くらいある洗い場の半分が埋まる程のお客がいました。ほぼ全員、マイアメニティバックを浴場に持ち込んでいたので地元の方でしょう。湯は熱いです。エアコンが効いた休憩室があれば最高なんですがね。ここは休憩室もなく入浴するだけの施設です。■泉質温泉の泉質については、溶存化学物質濃度が2.4 g/kg、水素イオン濃度指数7.0のナトリウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物泉ということです。分類は低張性中性高温泉でした。薄目のにごり湯で、若干緑がかっている感じです。温泉の雰囲気はバッチリです。■その他施設の方に訊いたところ、源泉はすぐ裏にあるそうで、新鮮な生のお湯を愉しめるかと思いきや、源泉温度が高いため、常時加水しているそうです。
熱めとぬるめの浴槽があるが、どちらも熱い😂源泉が高温の為、加水しているのですが、水道代で赤字らしく…⚡️『節水』の貼り紙や、コロナ対策の貼り紙が沢山…😅色々ご苦労されてますね💦神経痛に効くとのことですが、お肌にも良く、とても元気になる温泉♨️香りはそこまでせず…加水されてるからでしょうが仕方ないかな💦
源泉掛け流しのいいお湯でした。350円だったかな?シャンプー類は一切無いので持参か購入要ですが、とてもお勧め。蔵王登山のあと2回ともよりました。今はコロナ禍で夕方の部は15時からです。営業時間に注意。
遠刈田温泉にある温泉公衆浴場周辺に無料の駐車場があり三百円ちょっとで入浴出来ます。旅人に人気がありました。サラッとした温泉で、やや熱く短時間で温まります。洗い場は10人程が利用出来る広さがありました。また、脱衣場には脱衣棚の他に鍵付きのロッカーもありましたから、安心感がありました。
熱い。とにかく熱い湯。少し入っただけでどくどく汗が出る出る。アメニティは一切ない。
コロナ禍で変則的な営業時間であるものの、熱めの湯は疲れを癒してくれる。今時330円で入れる温泉はなかなかない。アメニティがないため、自前になるけど!!寒くなるこれからがお勧めです。
名前 |
遠刈田温泉 神の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0224-34-1990 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

熱いけど良い湯でした源泉は70度と聞いてびっくりです。