600年の巨木、菊池の宝。
将軍木の特徴
樹齢600年以上の巨木が見事に佇む将軍木です。
地元民に愛され、菊池の財産として大切に守られています。
併設された能楽堂が驚きの体験を提供しています。
由来や歴史を知ると見応えのある将軍木です。子どもの木も横に成長していて命の連携も感じるスポット。町並みをお散歩しながら気持ちの良い通りでもありました!
巨木を囲む様に玉垣があり、寄進者名が掘られている最後に歌が詠まれている。が読めない…隈府地区はこの御所通りしか歩く時間が無かったが、通りから細長い町割りが残っているのが素人でも分かる等、大変風情がある素敵な土地だった。
県指定天然記念物の将軍木を見て、痛々しく感じた、朽ちて空洞が出来ても幾く本もの言うなれば杖である柱に支えられて、どうにか倒れずにいる、地元民に愛されている巨木故の運命か·····老兵は死なず ただ消え去るのみ。将軍木を仰ぎ見て、此の言葉がむなしく響いたネ*将軍木の有る此の通り国登録有形文化財の建造物もあり、喫茶店とお琴教室に、同じ通りの進学有名校構内からは遺跡が発見されてもいる。学校構内に見学したいチャンチンモドキと云う珍木が有リ入ろうと看板に目を遣ると〃門前にて一礼〃とある、帰りも門前一礼である、礼に始まり礼に終わる、流石有名進学校は違うネ、チャンチンモドキは我が家のウルシ科のハゼ(実から和蝋燭を作る)の木によく似てました、お仲間だそうです。
御所通りを散歩してるとあります。隈府という地名は全国探しても唯一ここだけ。かつて九州を牛耳っていた菊池一族の拠点だったというのもあるでしょう。少しだけ登って、城山の展望所から町並みを眺めるとよくわかります。碁盤の目みたいに道が整備されているのが。
菊池の財産 菊池の人々が大切に守ってきた将軍木です。
素敵な神気の御神木とその向かいには大銀杏も。
【月 日】2020年10月15日【駐車場】無し【トイレ】無し🔷菊池市隈府の将軍木に寄りました。大きな椋の木でしたがあんまり元気は無さそうでした。🔷直ぐ近くに駐車場は無いので菊地神社の鳥居横の砂利の広い駐車場に車を止めて御所通りを100m位歩くと道路沿いに有ります。
力強さを感じます!
道路を挟んでになりますが、将軍に見立てた将軍木に能を見せるために能楽堂が設置されていたのには驚きました。
名前 |
将軍木 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0968-25-7232 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

樹齢600年以上の椋木だとか‼️立派は巨木ですね!