隅田川の美しい夜景、築地大橋。
築地大橋の特徴
隅田川の河口近くに位置する最初の橋、ライトアップが美しい。
自転車通行に優しいスロープがあり、利便性が高まった。
各橋のデザインが異なり、写真撮影にも最適なスポットである。
広い歩道で歩きやすいです。夜は橋がライトアップされ、周囲のビルも綺麗です。浜離宮側では、遠くに東京タワーも見えます。自転車走行時は、勝どき側で一度降りる必要があります。
2018年に開通した隅田川で一番下流に位置する橋(橋の長さは245m)。車であれば築地からまっすぐ豊洲方面に抜けられますが、歩行者や自転車は東詰は階段或いはスロープで(上流側はエレベーターあり)、西詰は旧築地市場を迂回せねばならず少々不便ですがいずれ解消されると思います。橋からは東京タワーやスカイツリーが望め、西詰迂回路からはレインボーブリッジが望めますので橋のライトアップも含め夜景スポットとして今後もっと有名になるかもしれません。風が強い日は突風が吹きますので帽子をかぶっている方はとばされないようにご注意下さい。
築地大橋は隅田川の最下流に位置する橋梁である。東京都市計画道路環状2号線が隅田川を渡る橋で、平成30年(2018年)に開通した。シルエットが優美で、開放感ある橋になっている。橋梁、鋼構造工学に関する優秀な業績に授与される「土木学会田中賞」を受賞している。
隅田川の河口から数えて(人と車が渡れる)1番目の橋。橋の造形はアーチ橋だが上に行くほど外へバンザイ\(^o^)/してるのが特徴的。アーチと橋脚が一体化したデザインはスマートでかっこ良いです。勝どき側の自転車通路が折返しのスロープでなく、車道に並行だったら最高でしたが…
2021年12月の元築地市場の工事状況です。地図では分かりにくいですが、築地(新橋側)から海の方(勝どき側)へ抜けるのに左側の歩道はストレートに渡れることを確認しています。橋からは更地になった築地市場跡地や、また往時は賑やかであったろう桟橋も見ることができます。こんな立派な橋があるなんて知らなかったな。
隅田川に架かる橋の中でも新しいほうの橋。オリンピック・パラリンピックの時は車道がオリンピック関係車・東京BRT車両以外には封鎖されていました。歩行者・自転車は渡れましたが、工事の影響で汐留側はすごく長い迂回をする必要があり、よく行き方を確認しないと大変です。尚オリンピック期間中は橋からきれいに各地からやってきた応援の高速バス、路線バスなどが撮れます。
勝鬨橋からの夜景は隅田川に架かる橋がライトアップされていてとても美しい。特に今の時期はオリンピック開催中でその為かライトアップもオリンピックカラーになっている。また、東京タワーと手前の浜離宮が橋の上から一望できる。
自転車で通行しましたが、晴海側がスロープになっているので通過するのに時間がかかります。なぜ、車道の端を走れるようにしなかったのか謎。もしかしたら、浜離宮側から合流する車道が完成したら車道を走れるようなるかもしれませんが。橋のデザインはとても良いと思います。
車のCMにもたまに登場する綺麗な橋です。この橋ができてから、勝どき等湾岸エリアから新橋方面へのアクセスがかなり良くなりました。
名前 |
築地大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3542-0697 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

築地大橋。汐留と勝どきに架かる橋。2つのアーチが少し斜めに翅を開くように見えるため橋そのものの造形が美しいです。橋から見える夜景としてはちょっと隅田川に架かる橋の中では少しおとなしめですが、比較的に新しい橋なので全てが新しく綺麗。