愛宕神社で感じる自然の息吹。
愛宕神社の特徴
大淀川を眺めながら、自然を感じることができます。
鬱蒼とした森の中に佇む、静かな神社です。
昭和の名残を感じる石鳥居の跡が見どころです。
かなり落ち着ける場所です!イッちゃいそうでした!
神社というか祠に近いかも大淀川を始めとした宮崎市の町並みも景色として楽しめる。
階段を上った先にある小さな神社ですが、石鳥居の跡などを見るに昭和ごろにはこの地にあった模様神社裏手にも道があり散歩コースとしてもいい感じです。
ここら近辺の神社って塚(古墳)ぽいですよね!よくある事ですけどね。
愛宕神社からの眺めは抜群です。
行くことが難しいですが、眺望がいいですよ。
2015年4月訪問 愛宕山の山頂あたりに位置する愛宕神社。ウォーキングコースとしては、南からアプローチする階段が段数そこそこ有り。西よりに抜けていく道も案内図で確認できる。木が茂っているが、境内から大淀川や天満橋が望める。眺望を維持できるように木を切ると価値があがると思われ。昭和13年5月「祈 武運長久」として奉納物あり、国家総動員法が公布施行された年のようだ。
鬱蒼とした森の頂上にあります。距離は短いのに結構疲れますw
名前 |
愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

町近くで自然が感じれます。天神山からウォーキングで知らずに行きました。