濃厚豚骨、相馬家の味。
横浜ラーメン 相馬家の特徴
家系ラーメンの中で、特に味噌ラーメンが濃厚で人気です。
期間限定で土日朝5時からの営業、行列必至の人気店です。
ぼうそう家出身の作り手が織りなす濃厚豚骨スープが絶品です。
千葉でも指折りの人気店。武蔵家系の系譜でライス、胡瓜の漬物が無料。早めの開店時間から営業していす。日曜9:50着ですがほぼ満席の人気ぶり。駐車場が多めなのがいいですね。初訪問ですが家系には珍しい味噌を注文。10分未満での提供でした。ダシ感はしっかりしてますが、粘度的な濃厚感はそこまで強くないです。味噌感は強過ぎず弱過ぎず程よい感じです。チャーシューも燻製感は控えめ。やや柔らかめとおもいましたが麺がもちもちで美味しいかった。定番の酒井製麺ですが改めて凄いなぁと思いました。千葉の家系ラーメン巡りをしている人は是非食すべき一杯と思いました。
久しぶりの相馬家オープン時からちょこちょこ行っていたが、遠いのとメンバーがコロコロ変わるので、足が遠のいていた💧最後に行ったのが一年半前位かな😯⁉️ずいぶん味がライトになった印象。オープンから三年頃は割と前に出てくる味だったのと有りそうで周囲にはあまり無い(都内は別)ので一時期重宝していた。接客も良く、麺上げも素早く綺麗😍見事と言う仕事振りと優秀な弟子が巣立ちを控えていたりとオープンからレベルの高いお店だなぁと思っていました。YouTubeにも数多く取り上げられていたしね❗️しかしながら店主さんが姿を現さなくなる辺りから低下傾向にあったの感じ、足が遠のいた(遠いからなおさら)盛りの良さは変わらず良かったけど、スタッフの質は下がったな💧味はブレなのか、狙いを変えたのか、レベルが下がったのか、久しぶりなので不明だが、今後は厳しいかな💧
月曜日いつものお店が定休日だったから、こちらへ初訪問!朝10時開店だったかな?行ったけどベンチ暑くて服越しでも火傷するくらい座ってられない。ラーメンは特製?頼んで1150円だったかな?ライス無料で青かっぱに無くなり次第終了かな?なんだかちょっとピリ辛なやつがありました。値段は他店よりリーズナブル!味は無難な万人向けの食べ易い家系に感じました。だからか、年配の方やお子さん連れのファミリーから若者まで幅広い層のお客さんが来店されてました(о´∀`о)個人的にはもう少しカエシが効いたガツン系が好みですからリピートはないですが愛されてるなぁと思いました(о´∀`о)
総評4.0土曜日の14:30に到着 駐車場は広々あって空き数台で停める。ここは珍しく豚骨味噌らーめんが有り家系味噌の並を注文。店内待ち客一組で5分程で席に、そして無料でおかわりも自由なご飯🍚をよそってるうちにラーメン到着。ラーメンは濃厚な豚骨とそれに負けない濃い味噌がパンチが効いて凄く美味い😋海苔をスープに浸して食べるご飯も格別。ランチタイム過ぎても非常に混んでるが回転は速そうで並ぶ価値有り。
朝から味濃いめのらーめん気分。用事がある方面でお店を探し、千葉市稲毛区長沼原町の【相馬家】を初訪問。「半熟味玉(並)」(全部ふつう)に「きくらげ」をトッピング。ラーメンが提供される間に「ライス」と「青かっぱ」をよそって待っているとあっという間に満席!ようやくラーメンが提供され、スープを啜ると旨さに感激し、麺ときくらげの食感を楽しんで美味しく完食‼︎お店の皆さんも感じ良く、また訪問したいお店の一つ‼︎
うちの子曰く…家系で1番美味しいと言ってます家系では珍しく味噌がありますいつも味噌を頼んでしまうので通常の評価が出来ないですが味噌は濃いめで美味しいです最近チャーシューが変わりまた良い感じに進化してます燻製?されてるかな?ってその分薄くなってる気がするのですが…ご飯はおかわり自由チャーシュー入りのカッパはランチメニューだけなのかある時とない時があるので当たればラッキーと思いましょう。
麺硬め/味濃いめ/油少なめ家系好きで初訪問。自分は食べ物とは個人の好みが大切なため、レビューの星の数は意識してません。でも、結果として初めて星5付けました。店内はとても綺麗で清潔感を感じます。ともかく豚骨と醤油とチーユのバランスがよくてオイシイ。家系ラーメン好きならわかると思います。濃くても、食後に全く胃がもたれない。ライスはセルフで無料。このライスが米が立っていてうまい。ライス有料でも必ず注文しますが、マズイ白飯出すところも多いので、とても好印象。おまけに茶碗が大きい(笑)麺自体は少なめに感じるが、白飯食べての家系なので気にならない。そして星5にしてしまう理由になったのが店員さん。まず、ラーメン待っていると「もうすぐできますから!」とタイミングを伝えてくれました。味濃いめで注文したが、お店によってその濃いめの感覚が違うのは事実。しかし店員さんは、「味が薄かったら行ってください」。そして食べ始めると「薄くないですか?調整できますよ」。これをイヤと感じる人がいるのかもしれないけど、こんなにお客様ファーストで、たった一杯650円のラーメンを食べに来た客においしいと感じて帰ってもらいたい。という心意気を感じたのは初めてです。また、自分はいつもタップリと使うニンニクと豆板醤。たまたまオフタイムで補充をしていたのですが、自分の目の前の調味料を補充するタイミングで、あえて自分専用に白飯用のお茶碗にニンニクと豆板醤を用意してくれて(しかも無言でポンと)補充する間も、他の席から「すみません」と言いながら調味料を借りることをさせない優しさ。見たことありません。そんな光景。素晴らしい。そして、最後に星5にした極めつけが、店員さん同士の関係が良いことがヒシヒシと伝わってきます。ラーメン業界、店主が横暴だったりぶっきらぼう、世間知らずなのはよくあること。それでもその店の食べたいからラーメン好きは許してきました。でも、それは本来のサービスではない。と思います。お客さんは神様ではないけども、来てくれたことに対する感謝の挨拶や声がけがあって、また来たいと思うものです。これまで多くのラーメン屋でお客さんにはしっかりと挨拶してても、店員同士ではあまり良い雰囲気を感じたことはありませんでした。でも、相馬家の店員さんたちはお互いに元気に声かけあって、良い関係性であることが垣間見れて少し感動すら覚えました。少し遠くても、必ずまた行きます。
期間限定で土日朝5時から営業されているこちら。日によっては朝でも中待ちができるほどの人気ぶり。ラーメンは家系の個人店では珍しく味噌なんかもあります。今回は普通のラーメンをチョイス。店員さん方は非常に愛想が良く、明るい接客でしかもお客目線の細やかな声掛けがありがたい。柏の王〇家の社長なんかもぜひ見習ってほしいもんです。スープは豚骨の旨味が抜群!味薄めで頼んだらカエシとのバランスがちょうど好みにハマりました。醤油のキレ、濃密な豚のコク、そして鶏油の甘味が重なりたまらん味わい。ツルツルな中太麺があっという間に減っていきます。ほうれん草も確りと風味が香り、海苔とともに丼を彩ってくれます。ライスはセルフでよそう形で、キュウリのお漬物とともにワシワシ喰らっていけます。スープだけで普通に一杯ご飯食べられそう。幹線沿いでアクセスしやすく、気軽に行けるのも魅力の一つ。千葉の家系は最近更に充実してきましたね。
前を通るたび行列になっているお店なので、普通の家系とは違うのかな?と、いつも思いながら、並んでまで食べたい気にならないので、スルーしてました。早朝の買い物ついでに前を通ると、並びも無いので入ってみる事に。結論から言うと、やっぱり家系はどこまでいっても家系でした。美味いかどうかは人の味覚なので、個人差あると思いますが、私は普通って感じです。無料のライスは美味しかったですね。家系は、杉田家も食べましたが、どうにもご飯とニンニクで誤魔化してる感じがするんですよね。なので、男性の食欲ある人が食べる感じ。ディテールも変わらないので、どっかの家畜の餌系よりは好みですが、ラーメン単体でみるといまいち物足りなく感じます。ただ、こういうのが好みの人にとってはこの上なく良いんだとは思います。ごちそうさまでした。
| 名前 |
横浜ラーメン 相馬家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
043-215-2002 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
味の濃さ普通で頼んで食べる。他の家系より塩辛い感じも無く食べやすい。他は塩っぱすぎる店が多すぎるので好感。獣感を感じるスープ◎女性店員が1歳の子供用で専用椅子用意してくれたり、お客様対応がとてもよいお店で大満足です。