犬熊の普通の神社、歴史を感じる。
日吉神社の特徴
地域の名称犬熊に位置する歴史ある神社です。
旧社名は三弓宮山王社で伝統を感じさせます。
普通の神社として、落ち着いた雰囲気の場所です。
普通の神社でした。
旧社名は三弓宮山王社と敬称されていた。この三弓宮について、代々当神社に奉仕の神職宮永家相伝の古文書に次のごとく、記された条が見られる。「犬熊村は昔、黒山にありければ、老熊すみて、時々出て人を食ふ。土人畏るること限なく、人種将に尽んとする時に、景行天皇御巡幸ありて、当所を過させ給ふ。乃ち件のよしを聞召し給ひて、自ら弓を採らして、山に向はれ、壱発射中て、亦射んと為たまふに、曾々御弓三ツに折ければ、老熊は、支社狂ひに狂ひて、今や天皇に飛掛らんと見えけるところに、いずくともなく壱頭の白犬走来て忽ち彼老熊を噛殺しぬ。因て、其処に彼の三折の弓を埋め且つ、かの白犬は神と祝ひ奉らせ給ひけり、即ち、犬熊村三弓原と云は此縁也となり。 其時帯持給ひし藤巻御剣を真名井の上原に納め給ふ。之に因て、剣壟大明神と称奉るとなん。其時祝ひ奉せたまひし祠は、今の山稲荷大明神、是なりと云へり(後略)」
名前 |
日吉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0985-75-2549 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

この地域を「犬熊」といいます。景行天皇が行幸された際に、ここに古くからいて、村人を食べたりしていた熊を、征伐されたことが由来との説があります。熊を弓で射ったとき、熊が暴れた際に、どこからともなく黒犬が現れて天皇を助けたとか。このことからこの地区を「犬熊」と呼び、氏神様として祭ったそうです。うろ覚えです。間違っていたらすみません。