プラネタリウムで星を学ぼう!
港区立みなと科学館の特徴
1階が科学館、2階が気象館で多彩な学びを提供しています。
新しくてとても綺麗な施設で、プラネタリウムのプログラムも豊富です。
無料入館が可能で、散歩がてら気軽に立ち寄れる科学館です。
6月末の平日に学校が休みだったため小学生2人の娘を連れて訪れました。施設は無料です。プラネタリウムは有料ですが、おひるのプラネタリウムという20分程の上映は無料でした。受付で施設の方がチケットだけ発券してくれました。受付の方も親切で丁寧でした。常設展示は一階部分だけですが一つ一つの展示が見応えがありました。今どきの体験型の展示が多く子どもたちは繰り返し楽しんでいました。平日で空いている時間だったこともあったかもしれませんがほとんど待つことがなく体験することが出来ました。プラネタリウムは座席がリクライニングシートになっていてゆったりと見られます。無料なため昼休み中の会社員の方も多くいらしていました。地下鉄の虎ノ門ヒルズからも近いです。
星のこと知りたくないですか?実際の夜空は星だらけ✨✨✨●大人600円●小・中・高100円!●19時スタートあり会社帰り、お食事前、後、休憩、待ち合わせ前、デートetc.落ち着きたい、人混みから逃れたい、想いを馳せながら考えたい、そんな時にも良い場所。その日の夜空を映し出してくれます。夜空の美しさに自然と涙が。星座の説明もわかりやすく、為になりました🐿知ることで豊かな気持ちになれる最先端のプラネタリウムショーで本当の夜空をぜひ。
港区が運営する科学資料館ですね。2階は気象庁が管轄する気象科学館となっていますが、1階は港区の海や自然に関する展示ですが、まあ都市化が著しい地区なのであまり展示内容も無いためか、反射神経を試す体験型の設備などがあり、子供たちは喜んでやっています。2階の気象に関する展示もやや物足りず、子供たちは早々に飽きてしまっていましたが、台風と竜巻のモデルが見れる設備は喜んで見ていました。ここの目玉はやはりプラネタリウムでしょうね。時間によって上映内容がそれぞれ異なり、大きく分けて午前中は子供向け、午後は比較的大人向けの内容となっています。でもこれ、施設のコンセプトと利用者の年齢を考えると全時間帯で子供向けにすべきでは。実際7歳の子供は熱心に見ていましたが、4歳の子供は寝てしまいました。上映時間は40分程度と比較的長く、映像も非常に美しく、やや冗長かなと感じましたがなかなかの迫力で面白かったです。お子様連れで行く際は午前中を狙っていくのがよいかと思います。
何度も利用させて頂いておりますが、1階が科学館で、2階が気象館となっており、デジタル教材も用いて楽しく分かりやすく科学と港区の自然と歴史と災害について学べます。企画展示も規模はそこまで大きくないものの、楽しく学べます。プラネタリウムは上映回毎に内容が異なり、大人600円で存分に楽しめます(最後まで見ていられた事はなく、気持よく過ごせます)。小さい子が入場制限される訳ではなく、暗くて泣いてしまうようならすぐ出られるようにと出入り口付近にご案内頂けます。館内にオムツ替えシートがありトイレもキレイなので1歳児には助かりますが、付近のコンビニおよび神谷町・虎ノ門ヒルズ駅付近のドラッグストアにはオムツやミルク関連製品が売っていないので、持参マストです。オリジナルグッズを販売していますが、地下の食堂・売店は平日のみの営業です。エレベーターが2基あり、週末も混まずに利用可能です。館内2階のベンチ3シート分のエリアは飲食可能で自動販売機が1台あり、地下の食堂に食べ物と飲み物の自動販売機が各1台設置されています。入口外のベンチも飲食に利用出来ますが、蚊に注意が必要です。消毒・検温・入館手続きにちょっとだけ時間かかりますが、並ばずに入れますし混雑していることもないので、あまり知られて欲しくない子連れ隠れ家スポット的な場所です。
虎ノ門エディションに止まっての散歩で。小さい子には楽しいプラネタリウムも安くて最高です。子供が大きくなったらまた行きたい。勉強二なる。
大きな子どもも学ぶことができる、区立の科学館です。科学の基本的な内容についてふれられているのですが、お子様向けの説明は分かりやすいので勉強になりました。説明の仕方についても工夫がされているので、生涯学習と称していけますね。ただ、大人が遊ぶには少し気まずさがありましたが。
体験型の施設とプラネタリウムなんだけど、わざわざここを目的に遠くから来る必要性は無い。特筆するようなものはなかった。
夏休みの平日に伺いました。プラネタリウム以外は無料でした。係員の方が優しく展示物の説明をして下さいます。落ちてくる雨の型が実はメロンパンの型とは知りませんでした。実験を通すと学びや興味関心が深くなるのでこういった体験型はとてもありがたいです。これから憂鬱な雨の日もメロンパンが降ってると想像すると楽しくなるねと娘と話しました。プラネタリウムも素敵でした。地下の社員食堂のポークカレーも美味しかったです。ミニカレーでも小食な女性は十分かも?何だかんだで三時間半も滞在しました。科学や実験好きな子にはぴったりです!
区立科学館なので、無料で入館することができます。注)プラネタリウムは別途料金がかかります♪。.:*1階は科学館で、2階はプラネタリウムと気象科学館になっていて 内容も充分でした⁺o(⁎˃ᴗ˂⁎)o⁺‧•͙‧⁺
| 名前 |
港区立みなと科学館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-6381-5041 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
港区運営の科学館。入場無料でプラネタリウムが有料で大人600円、小中高校生100円です。2025.08お盆期間に訪問。親子連れでとても賑わってました。企画展「はれるんと学ぼう! みんなの気象展」を開催していて、気象庁や気象に関する解説展示がたくさんありました。大人も楽しめる専門的な解説もありつつ、小学生の自由研究でもわかるレベルの体験コーナーなどもありました。プラネタリウムが非常に人気で50人以上並んでいました。常設展示としては子供向けの体験型展示が中心で大人向けの博物館的な解説はほぼありません。防災に関する解説や港区に生息する昆虫や鳥など植生などが興味深かったです。所要時間は常設展示で子供向けの体験コーナーで大人が一人でやるわけにもいかず5分くらいで出てきました。企画展の気象コーナーで15分くらいでした。