甲府駅横で味わう極上生信玄餅!
kinseiken 甲府駅店の特徴
甲府駅改札のすぐ横にある便利な和菓子屋です。
極上生信玄餅が手に入るお店として評判です。
信玄餅の元祖を謳う金精軒の商品が楽しめます。
新潟→長野→飛騨→諏訪→甲府という、ぎゅうぎゅうに詰め込んだ家族旅行の最後に、ふと気づきました。「そういえば、山梨らしいものを何ひとつ口にしていない」と。そこで頭に浮かんだのが、あまりにもベタな連想、「山梨と言えば信玄餅」。甲府駅で見かけた「極上生信玄餅」の立て看板にまんまと吸い寄せられ、気づけば購入、帰りの特急「あずさ」の車内で、即座に包みを開きました。きなこをぶちまけるリスクを抱えながらの実食でしたが、初体験にしては見事な手さばきで、難所をクリア。柔らかくとろけるような餅に、香ばしいきなこと黒蜜が絡んで、上品ながらもちゃんと「らしさ」がある甘さで、好みの味でした。後から知ったのですが、「信玄餅」とひとことで言っても、金精軒のものと、もうひとつ、桔梗屋の「桔梗信玄餅」があるんですね。次はぜひ食べ比べをしてみたいと思っています。金精軒さんの台ヶ原店と韮崎店では、6月から9月末までの夏季限定で販売される「水信玄餅」なるものもあると知り、次の旅の動機が一つ、増えました。ちなみに、地元・福岡では「筑紫もち」という、どこか「信玄餅オマージュ感」のある和菓子が馴染み深く、きなこと黒蜜の扱いにはある種の慣れがあります。そのおかげで、今回は車内でも動じずにすみました。
山梨の代表お土産山梨のお土産と言えば信玄餅で、何処でも買えるのですがやはり本家の系列で買いたいので、甲府駅の改札外にあるこちらのお店は小さいながらお勧めになります。サイズも手頃な4個入りならば、840円程度で買えるのでとても重宝しています。
甲府駅までお土産を買いに出かけた時に主人が生信玄餅が美味しんだよ。と言っていたのですが本店まで行く時間がなかったのでこちらで生信玄餅を購入。甲府駅限定でおぼろショコラというものも販売しているようで購入しました。生信玄餅はそのまま食べても美味しくきな粉と黒蜜とかけて食べるとまた格段に美味しい!私自身信玄餅\u003d桔梗屋のイメージしかなかったのでこの生信玄餅を教えてくれた主人に感謝。
生信玄餅が買えます。賞味期限は短めなので注意です。高級感があるので贈り物として喜ばれると思います。
生信玄買えます‼️
ただ、お立ち寄りなので、評価は出来ません。悪しからず、ごめんなさい。
甲府駅改札のすぐ横にある、小さい店舗ですが、近くで生信玄餅を手に入れられるので便利です。生信玄餅は、毎日10時くらいでないと入荷しないそうです。
信玄餅の元祖を謳う金精軒ですが、CMやイメージだけじゃなくて実際の販売面でも圧倒的に桔梗屋に差をつけられてしまっています。駅の直営店も二番煎じ的で元気が無い感じです。
信玄餅は絶対にこちら!桔梗屋さんより若干高く少し小さいですが、甘すぎず少しだけ硬めが最高です。初めて生信玄餅を買ってみましたが、お餅みたいな感じで美味しかったです。
| 名前 |
kinseiken 甲府駅店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
初訪問になります。生信玄餅を購入 夜に宿泊したホテルで食べましたが美味しかった♪