秋鹿を自由に楽しむ、渋い角打ち。
松川酒店の特徴
松川酒店は、セルフサービスの独特な角打ちスタイルを提供しています。
四条烏丸界隈で酒類品揃えや価格が抜群と評判のお店です。
錦市場近くに位置し、ディープな京都の雰囲気を体験できます。
松川酒店!京都ハシゴ酒1軒目!連れ待ちの0次会ということで一人で一杯ひっかけました笑店内に入ると木造で薄暗い。かなりディープ空間ということがわかります笑初めシステムがわからずキョロキョロしていると店主さんが教えてくれました笑と思ったら常連さんでしたwwシステムは給食で使いそうな銀のおぼんに酒や食べ物を取ってきて食没後に会計時に申告する制度のようです笑缶ビール、酎ハイ、6Pチーズ、刺身、ゆで卵、缶詰、駄菓子などは勝手に取りに行き、一升瓶の日本酒や焼酎、牛すじ煮、おでんは注文したら出してくれます。結構珍しい焼酎や日本酒があるので楽しい!ワテは初っ端から秋鹿 霙もよう!いったったー!!まじ( ゚Д゚)ウマー!!!なんよ!ゆで卵と一緒に食べたけど普通のゆで卵なのにここで飲むとめっちゃ美味い!!!いやー!良いお店でした!!ごちそうさまでしたー!!
酒屋さんが母体の角打ちです。美味しいおでんや軽いアテ、乾き物、お造りは冷蔵庫から取り出して頂きます。ある意味京都っぽくない雰囲気が最高です。
この値段は素晴らしい顎が外れそうな安さまわりは常連さんが和気藹々と酒盛りしている。
セルフサービスのようでした。置いてある一升瓶から自分でコップに入れて、そのまま自分の席まで運んで飲みました。秋鹿・千秋 菊正宗・上撰一合 260円眼鏡をかけたヒゲのおじいさんが店主のようです。
京都で渋い角打ちに行くんや!!という事で松川酒店さんへ既に軽くできあがっていたので意を決して訪問ほぼ満席で地元の方が多く皆さん楽しそうにしています銀トレーを持って席を確保お酒や食べ物はセルフで取るというスタイルビール1本、チューハイ1本、ゆで卵1個、かにかま1個、枝豆で770円でした安い!!!!店主さんも良い感じでしたこれはまた訪問しますね!!
元祖立呑屋角打ち最高ですね🎶自己申告制のシステムは面白い昔ながらの酒屋角打ちです。
ここはとても有名な角打ちですが、あまり知れ渡って欲しくないお店であります。角打ちのスタートは16時前後、自分で酒をとって、後から精算する方式。一見ザルの様な飲みスタイルですが、至る所から常連さんの監視の目が光っていますので、ズルはすぐバレます。今後も遺したいいい店なので、皆で気遣っていきましょう。
にしても秋鹿色々飲めて、めっちゃ安い。店の雰囲気も大好きでクセになる。-----角打ちは16時に開店。日本酒は日めくりカレンダー裏からコップを取って、その近くに置いてあるヒヤ(常温)か、冷蔵庫から取ってセルフで注ぐ流儀。秋鹿は安かった。色々謎を残しているのと、普段の日本酒の種類が分からないので、とりあえずの★3。にしても入って左奥の部屋の常連さんはいつから飲んではるんやろ? この辺がとっても京都っぽい 笑。
四条烏丸界隈でベストな角打ち◇酒類品揃え、価格、店内雰囲気、全て良好。
名前 |
松川酒店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-221-0817 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

角打ちで入って飲食してませんが店内のお酒を飲んで、おつまみをつまみながらわらわらと店内を自由にという感じでしょうね😂ゆるい感じがよかったですw