新橋で味わう博多うどんの極み。
はし田たい吉の特徴
六本木から受け継いだ歴史が感じられる博多うどん専門店です。
新橋エリアで味わえる、柔らかくてもちもちのうどんが魅力です。
鶏白湯スパイスカレーなど、テイクアウト向けにも新しい味を提供しています。
東京で美味しい博多のうどんとごぼう天を食べることができました!この日はお寿司屋さんの後の締めでこちらを訪問しました!軽く飲めてうどんで締めることができて大満足でした!#内幸町#新橋 #うどんごぼう天ぶっかけうどん 冷博多のモツ煮込み肉豆腐たまご天かしわ飯 小サッポロ赤星 大瓶生搾りレモンサワー氷彩プレーンサワー#自家製麺。
平日13時頃訪問で待ち5分程度。2回目の訪問でしたが、流石のクオリティ。一般的な太麺のうどんはあまり好みではないのですが、こちらの店の細麺で歯ごたえしっかりの麺はかなり好み。かしわ天ぶっかけうどん中盛りとかしわ飯小を注文。かしわ天はボリュームがあり、うどんは大盛りでも良かったかも。ごちそうさまでした。メニューが多く色々食べてみたいのでまた来ます。
地力あるバラエティ博多うどん。店名の左肩メニューのたい吉うどん冷1300円。細めの平麺口当たりは柔らかだが思ったより芯にコシがある噛みごたえよいうどん。かけ出汁は昆布あごなどからスキッとするハイレベル。双方すごくよく冷や締められている。肉は別盛りたしかに冷は脂が浮く。ごぼう天長め斜め切り、悪くないけど推される理由がわからない。かしわ天は平べったくスナック的。まぁお一人様にちょっとずつは正義。温の方が本命っぽいが真夏日にこの冷はそうとううまい。カウンター9席小さな店。メニューも卓上調味料も豊富。近くにあったら通うかもな。ただ気持ち高いと言えば高い。
軽くお昼ご飯を食べたく寄りました。席に着いて待たずに提供されました。卓上にある醤油をオススメされ、あごだし醤油をかけて、さっぱりめでこしもよく美味しかったです。他にもいろんな種類があるので、また別のうどんも食べてみたいなと思います!
かつて存在した六本木はし田をルーツに持つ博多うどん専門店です。内幸町駅が最寄りですが、新橋駅からも徒歩圏内です。平日昼営業のみという来店ハードルの高いお店ですが、13時を過ぎても行列が絶えない人気店です。座席は全てカウンター、支払いは券売機方式で現金のみになります。博多うどんらしく、ごぼ天や肉うどんが人気。かしわ握りは売り切れてました。やわらかく滑らかな麺と、いくら飲んでも胃もたれしなさそうなつゆが最高ですね。チャンスがあればまた行きたいです。
新橋と虎ノ門の間の路地裏にある博多うどん@はし田たい吉さん。お出汁も見た目はスッキリ味は濃く深く、うどんは博多うどん独特の食感。関東で博多のうどん美味しくいただけるところは少ないので、再訪したい店でした。
ごぼう天が食べたくて、伺いました。お店によっては、スライスしていないところもありますが、こちらは太めのスライスしたものを揚げているので、歯ごたえあるものの食べやすい感じでとても良かった。
新橋で人気の博多うどん屋さん。つるつるふわふわな細身のうどんが旨味たっぷりのあごだしつゆ、熱々さくさくの天ぷらが最高の組み合わせです。つゆの中に天ぷらをダイブさせておくとつゆにほどよく油の旨味が溶け出し、天ぷらにもつゆの旨味が加わります。完食まであっという間。もっとこの幸せな時間を楽しんでいたい。次は中盛りだな。ごぼう天の食べ方はおすすめ通りがおすすめです(笑)
なんちゃって讃岐全盛の東京にあって、アゴ出汁の九州風うどんを食べさせてくれる名店。とにかく出汁の旨さに感動したし、麺は讃岐のようなコシや粘りは無いものの、非常に美味なものだった。ネギが乾燥していたのはまぁ仕方ない。ごぼう天が名物らしい。次回はそちらも是非。
名前 |
はし田たい吉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6257-3009 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

友人が行ってみたいとの事で、初利用しました。時期的なことなのかもしれませんが、生ジョッキ1杯無料とのことで、モチロンお願いしました。うどん一杯は、600円〜1200円の金額感で、讃岐うどんや稲庭うどんや武蔵野うどんとかとも違ううどんを楽しみたい人にはオススメですが、これらのような特徴的なうどんかと言われたら少し弱い感じはします!!それも踏まえて興味ある人は、利用するのはアリだと思います。前提として、味はとても美味しいですし接客も元気があって良かったです。キャッシュレス対応なのも利用しやすい点だと思いました。ご馳走様でした。