カモメの水門を訪れよう。
草野水門の特徴
カモメの形に見える水門で、地域のシンボルになっています。
津波対策の重要な施設として機能しています。
かもめがペイントされたユニークなデザインが魅力です。
津波対策の水門のようです。
この水門、カモメの形に見えるので、私は勝手に「カモメの水門」と呼んでいます。カモメのデザインではないのですかね?この地域を代表するモニュメントになっています。
かもめがペイントされている。かもめが羽ばたいているようなデザインがおしゃれです。稲毛海浜公園の入り口にあります。
名前 |
草野水門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

稲毛区にあるファミールハイツあたりから、流れている草野水路が海に流れ出るところにある水門。津波対策として出来た水門です。草野水路沿いには、真砂第五小学校、稲毛第二小学校、稲毛小学校、磯辺第二中学校、高洲第二中学校、千葉市立千葉高等学校、東京歯科大学があります。相当古くから整備された水路なのでしょう。源流は穴川インター北にあるも、今や緑地帯になってしまった園生池跡のようです。航空写真では1965年頃には埋められてしまっていたようで、池の存在は認められませんでした。園生池の近くには貝塚もあったので、昔の生活拠点だったようです。