高尾山の和合歓喜天を祀る。
聖天堂(和合歓喜天)の特徴
高尾山 薬王院 有喜寺近くに位置する寺院です。
和合歓喜天や十一面観音菩薩が祀られています。
賽銭箱は金属製で独特の趣があります。
聖天堂(和合歓喜天) Shōdendō (wagō kangiten)Located on the East side of the main sanctuary building of 高尾山 薬王院 有喜寺 Takaosan Yakuōin Yukiji Temple, between the 大師堂 (Kobo) Daishi Hall and the 愛染堂 Aizen-dō.
賽銭箱が金属製でした。
高尾山頂から少し下ったところにある寺院はほとんどありません(原文)Few temples together just a bit down from takao summit
再訪2020/3/20拝受 2回目の訪問となりました。関東三十六不動第8番と東国花の寺東京第8番と多摩新四国八十八ヶ所第68番と関東九十一薬師霊場第5番札所の御朱印を頂きました!
| 名前 |
聖天堂(和合歓喜天) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025.3.15歓喜天と十一面観音菩薩が祀られています。歓喜天(聖天)は御本尊、飯縄大権現の五相合体の一つに数えられる仏様です。ご利益は商売繁盛、夫婦和合、縁結び、家庭円満、開運招福。歓喜天像は秘仏とされており、特別開帳される毎年9月第二週の土・日曜に「聖天堂開扉法要」が行われます。 聖天堂の扉を開けて、堂内を参拝できるのは1年でこの2日間のみです。