居酒屋価格で味わう京の小料理。
一品料理 高倉の特徴
口コミで評判の〆鯖や新しょうが漬けが味わえるお店です。
創作メニューが豊富で、選ぶのも楽しい居酒屋です。
家族経営の温かい雰囲気が心地よい、落ち着いた場所です。
【しみじみと良い小料理屋さん】会社時代の後輩夫婦が京都の別邸に半分住んでいて、良い店を見つけたからと時々誘ってくれる。今回も特別な感じはなくとも、しみじみと良いお店。地元の人たちで賑わっている。京都で気を張らず気持ちもゆったりと小料理も良い感じ。麦焼酎のソーダ割りで乾杯した後、お通しから…「冷奴に大葉、刻みネギを乗せて」さっぱりといただく。4人だったので、それぞれ、注文料理は二つづつを注文。「胡麻豆腐 (税込638円)」…ちょっと想像していた胡麻豆腐とは違ってねっとりタイプ。「小鮎の天ぷら、蓼酢かけ(税込936円)」…せっかく夏の京都だもの鮎を食べないとね。肝の苦味も爽やかに美味しい。「冬瓜と油揚げの葛煮(税込660円)」…熱々の葛煮。ほっこりする味。「カマスの柚香焼き(税込858円)」…普通にちゃんと美味しい「万願寺唐辛子焼き(税込748円)」…鰹節がたっぷりかかり醤油味の、期待を裏切らない予想通りのお味。ちゃんと美味しい。「鰻と牛蒡の柳川(税込1100円)」…ぐつぐつ鍋に煮込まれて運ばれてくる。これも期待を裏切らない、少し甘めの出汁を使った柳川。牛蒡の食感がシャキシャキ美味しい。「鯵の小袖寿司(税込1100円)」…実山椒が間に挟まれていて良い風味を出している。〆の一品に鮎の茶漬けと迷ったが、これはこれでサッパリおいしくいただけた。飲んで食べてひとり5000円弱…。たまにスゴい店で食べるのも良いけど、なんだか、こう言うお店が普段は嬉しいな。
定期的に通い続けるお店です!料理の美味しさはもちろん、時間がゆっくりと流れてる空間で落着いて食事ができます!
ここは本当にやばい(語彙力)。めちゃくちゃ美味しく、安価で、隠れ家ちっくで、駅近。やばい。某人気カフェの店主さんにお勧めして頂いて、訪店前日夜に予約。本来満席のようでしたが、開店前の17時からでよければ、と快く迎え入れて下さいました。これはご辞退すべきだった…??と後からちょっと悩みましたが、17時過ぎにいらっしゃる常連さんっぽい方もいらっしゃり、ごく自然にサービスをしてくださいました。有り難かったです。【食べたもの】ノンアルコールビール真鯛の塩焼きしめ鯖新生姜南蛮漬け--------------------全部で¥5980#正式なメニュー名は失念揚げ物が特に美味しいですよ、と伺っていたので食べた豚ヒレカツ。やばい。これは本当にやばい。(語彙力…)一見ごくごく普通のヒレカツなんです。ソースも、珍しいお味じゃない。でも、圧倒的に美味しい。なんなのこれ…!?塩焼きも、皮はパリッと、身は柔らかくジューシー。めっっっっっっちゃ美味しい。そのほかのメニューも、どれを食べても美味しかった。たまらない…。本当にたまらない(*´ω`*)しかもお会計。お腹いっぱい、はち切れそうなところまで食べて5千円台。何かの間違いでは?というレベル。この美味しさ。この安さ。シンジラレナイ…。京都に来たら必ず伺うお店になりそうです。ごちそうさまでした!!!
〆鯖 850新しょうが漬け 450若どりのカレーマリネ焼き 700かつ茶漬け(実山椒入り)700瓶ビール 600生ビール 5804650
ビールとともに頂く御通しが既にしっかり美味しいですし、何を頂いても全て美味しい。お店の方もとても親切。そして、お値段とても良心的です。
めっちゃ美味しくて感動!何を食べても美味しいお店!!!
どの料理もとても品のある素晴らしいものでした。全メニューを食べてみたい。お酒はたくさんはありませんがいい感じのが6、7種類置いてあります。5000円/人程度でこの料理を堪能できるなら安すぎる値段。次回京都に行くときも是非また訪問したい。
手頃な値段で、旬のお料理を楽しめます。あまり流行ってほしくないお店。
家族経営で暖かい感じメニューも豊富また落ち着いて飲みたいお店です〜
| 名前 |
一品料理 高倉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-231-5633 |
| 住所 |
〒604-0904 京都府京都市中京区西革堂町205 夷川ビル 1F |
| 評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
京都らしさを感じるお店でした。どの料理も美味しかったです。