綾町の新鮮野菜、大集合!
綾 手づくりほんものセンターの特徴
綾町特産の新鮮な野菜や果物がいっぱい並んでいます。
地元の農家さんが心を込めて作った食材が魅力です。
再訪すると雰囲気が変わるほどの模様替えが施されています。
綾産品の取り扱いは多い。値段はあまり安くはないが珍しい葉物野菜もありました。
2024.8.4お昼過ぎに行ったので売り切れの物が多かったですが、小ぶりの梨❨5個入❩500円購入。目的はソフトクリームだったんですが、偽物❨水っぽい❩と本物❨濃厚❩の間ぐらいの味でした。何となくの記憶ですが、前の場所にあったソフトクリームの方が美味しかったような・・・
人気のスポットです。休日はかなり混み合うようでした。駐車場は広めです。今回は人気の地鶏の炭火焼きを購入しました。炭の香りが堪能でき、肉もジューシーで非常に美味しかったです。
かなり久しぶりに訪れました。トマト🍅の品数が多く、彩りになっていました。この時期だというのに?とつい購入。甘さはそこまでないものの、トマトらしい味わいでした。種なし日向夏、小ぶりでもたっぷり入って300円はお得。隣接のジェラート店で迷っていると試食サービスあり。珍しい種類が多く、新感覚。タロッコというユニークな名前の品種のみかんと山椒の組み合わせ、忘れられない味になりました。また、食べにこよう~🌸餃子はパクパク止まらず、持ち帰るはずがおやつに消えました(笑)山ぶどうのパンはもちもち、食べごたえありでした。他、気になったのは焼きやまめのパック、醸造酢など。平日3時すぎだったからか、お弁当や惣菜はほぼありませんでした。
地元の農家さんが、心を込めて作られた新鮮な野菜や果物、カフェやお弁当屋さんが地取れ野菜を美味しく調理して作ったお弁当やパン、ベーグルやスイーツなど、たくさんの美味しそうなものが大集合しています。お店の外には、ジェラート屋さんにハンバーガーショップ、スムージー\u0026コーヒーショップ、タンザニアの雑貨や「ティンガティンガ」というペンキアートを販売しているキリマンジャロというお店もありました。念願かなって、お気に入りのティンガティンガの絵をゲットできて感無量です。オーナーさんとのお話も楽しかったです。綾町に行った時は、また立ち寄りたい場所です。
野菜やお弁当を買いに行きます。市内からちょっとしたお出かけに良いです。土日は混み合いますが駐車場は割と停めれる。野菜はあんまり残っていませんね。フードトラックが来ているのでランチもおすすめです。椅子もテーブルもありますよ。
町の取り組みが大変魅力的で、移住者も多いとの事でしたが、人と自然のもつエネルギーが食や特産品を通しても感じられ、綾町の良さを活かした地域活性化の素晴らしさを肌で感じました。野菜🥕🥬が、とにかく美味しかったです。又、元気をもらいに行きます。
先日、初めて雛山祭りに行きました、雛山を観ながらのスタンプラリーはハードな運動でしたが綾町の中心街を散策できて楽しかったです。
2022.9.4 お土産購入の為立ち寄りました。お休みともあり大変混み合っておりました。お土産購入なら良いかもしれません。店員さんの対応も凄く丁寧で良かったです。支払いは現金以外にPayPayも使えました。
名前 |
綾 手づくりほんものセンター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0985-77-0777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

宮崎県綾町の中心部にある、生産物直売所。県内の生産物直売所としては結構初期に作られて、それなりに成功している一つの例だと思う。販売品はスペース的にそこまでの広さは無いため、数量は少ないものの生鮮品から加工品、工芸品、総菜、園芸品等一通りは網羅しているが、生鮮品や総菜は量的に売り切れになることもままある。価格は他の直売所にくらべるとやや高いが、それに見合った品質の高さが売りで、流石、有機農業を推進する綾町の直売所といったところ。