古民家で味わう美味しい蕎麦。
そば処 まる 綾本店の特徴
140〜150年前の加賀百万石の古民家で味わうお蕎麦は絶品です。
北海道産のそば粉を使った十割そばは、しっかりとした弾力が魅力です。
地元野菜を使った天ぷら御膳はボリューム満点で満足感があります。
宮崎に帰省すると必ず食べに行くお店です。駐車場はそんなに広くなく、結構混むので大体オープン時間に行くとすぐに座れます。天ぷら御膳を毎回頼みます。天ぷらはサクッと軽く、そばは細めで、ごはんも付いてますが少食の私でもぺろりと食べてしまいます。
綾の大吊橋に午前中行って、帰りに偶然見つけた有名店。ちょうどお昼だったから混んでるかも?と恐る恐る入店。お客さんは3組だけでお好きなお席にどうぞ、とラッキー。その後、続々とお客様が来店されて満席に(笑)タイミング良かった〜。料理は人気No.1の天ぷら御膳を注文。天ぷらはカラッと揚げたてサクサクの衣で素材の味がしっかりで、緑の抹茶塩!五穀ご飯がまた美味し。抹茶塩で塩むすび握ったら美味しそう。お蕎麦は冷たくてよく締まってました。薬味も上品で久しぶりに美味しいお蕎麦に出会えて幸せ感いっぱい。男性は大盛がいいかも?今度は温かいお蕎麦を頂きたいと思いました。ごちそうさまでした。古民家の雰囲気、テーブル席が二つ、お座敷テーブルが六つ?でした。接客も料理も最高でした。
平日のお休み、14時台お蕎麦が食べたくて調べていきました!駐車場までの道路がやや狭めかも。大きな桜は葉桜でした。入り口から広々ゆったりとした木のぬくもりのあるお店。店員さんが感じよく、お席のご案内が『お好きなところへどうぞ』なのも自由でよかった。提供も速やかで、天ぷらはさっくり軽く揚がっており麺はしっかりとしまっていました。出汁は煮干し?も効いていて、母の手作りを思い出して懐かしかったし、これなら安心と思い食べました。アラフォー男性にしてみると、麺の量、倍でもまだ上品な感じがしたようです(笑)それだけ、美味しくてもっと食べたかったってことかしらん。食いしん坊夫婦の願望は果てしないのでしたʬ
玄関で靴を下駄箱に入れて、受付に記入して待合室と廊下の長椅子待ちます約20分以上待って座敷に座り注文、6テーブル余裕ある、窓際に椅子式のテーブル何席があった、天ぷら御膳、お子様御膳、茄子揚げせいろ蕎麦を頂く、みんな麺は細ーい味がわからん少し少なめ、天ぷらは抹茶塩で頂く茄子揚げ蕎麦はつけ麺式だった天ぷらは別皿と勝手に思っていた、丁度お昼だったので多かったのか人気店見たい、女性が一人で受付、接客、片付け、会計大変そうです。
古民家を移築された建物が素敵なお蕎麦屋さん。如何にも蕎麦が頂ける感じの雰囲気ありありでした。鴨が食べたくて伺いました。事前に知人より量は少なめなので大盛りがオススメと聞いていたので、鴨南蛮せいろそばを大盛りで注文。蕎麦は透明感のある細めの蕎麦。コシがあると言うよりモッチリ感のある麺。十割蕎麦と聞いていましたが、蕎麦の風味は少なめ。鴨肉は火が入りすぎているのかやや硬め。レア感はありませんが、出汁にはタップリ旨味が出ている感じでした。大盛りで注文しましたが、成人男性には物足りなく感じる量。そう思うとコスパは低め。最初に蕎麦茶を頂き、最後は蕎麦湯で〆るのは良い感じでした。お出しが美味しく、蕎麦湯で全て飲み干しましたが蕎麦湯で満腹感になり、蕎麦で腹を満たしたくなりました。
安定の美味しい蕎麦です。鴨せいろが好きなので、よく頼みます。駐車場が狭いですが、中は意外と空き席がある事が多いです。建物が移築された古民家で、中々良い雰囲気があります。
美味しすぎて、足りないくらい建物も、趣があって素晴らしい。
しっかりと腰のある固めのお蕎麦。美味いです。天ぷらは蕎麦屋のレベル。蕎麦つゆはカツオの香りがしっかりと出ていて良し。ただ、もう少し濃いめが好み。お値段はややお高めか。ただ、気持ち100円とか200円の世界。ちょっとプチ贅沢しようかな、の気分のときにどうぞ。PayPay使えます。
先ず、建物に感動!重要文化財?って思わせるような梁の太さや昔の名残が素敵です。それとお蕎麦、最高でした!お蕎麦食べるならここかなぁ?
名前 |
そば処 まる 綾本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0985-77-2551 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

古民家で落ち着いた雰囲気でお蕎麦と天ぷらがとても美味しかったです。