良縁のご利益、出雲大社へ。
縁結びの神の特徴
良縁を結ぶことで有名な神社で訪れる価値があります。
入れない時間帯があるため、訪問時間に注意が必要です。
他の神社と同じく、良縁の象徴として知られています。
夕方だったからか入れないようになってました。
良縁を結ぶ事で一番知られているのが島根県の出雲大社ではないでしょうか。こちらの地主神社も多くのカップルや若い女性が訪れては御利益に授かりたくご参拝をしている方々が非常に多かったです。境内に石が左右に置かれていて、目をつぶって反対の石に着けば願いが叶うと言う話です。二回来たことがあり、一度は成功しましたけど御利益はありませんでした・・・・神頼みとは心の問題でしょうね。御利益があった方は是非とも教えて頂きたいです。縁むすびの神さま大国主命を主祭神として、その父母神、素戔嗚命・奇稲田姫命、さらに奇稲田姫命の父母神、足摩乳命・手摩乳命を正殿に祭祀。三代続きの神々をお祀りしていることから、子授け安産の信仰も集めています。また、 芸能と長寿の神さま大田大神、旅行安全・交通安全の神さま乙羽竜神、知恵と学問、受験の神さま思兼大神を相殿に祭祀。末社には商売繁盛にご利益のある栗光稲荷社のほか、祓戸社、おかげ明神、撫で大国、水かけ地蔵、良縁大国を祭祀しています。右の、5柱の神さまが本殿におまつりされています。素戔嗚命は八岐大蛇(やまたのおろち)を退治して奇稲田姫命を救い、伴侶とされました。この夫婦神の間に生まれたのが大国主命(おおくにぬしのみこと)です。大国主命は因幡の白兎を助けた、心の優しいご利益のある神さまとして広く知られています。
名前 |
縁結びの神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

こんな神社もあるんですね。