新しい器具で楽しい体育館。
仙台市若林体育館の特徴
内装が改装されており、きれいな印象を受けます。
ハンドボールやバスケットボールの試合が楽しめる場所です。
卓球がやりやすい小体育館のカーテン完備です。
一部のトレーニングマシーンや器具が新しくなり使いやすいのですが、常連の老人の会話がとにかく耳障りでしかない。他にも人がいるんだから話すならロビーで話てくれって感じ。
ギャラリーが少なく狭い印象が残ります。駐車場は特に制限はなく、砂利で広めです。
今日はハンドボールの試合見に行きました。高校生の最後まで諦めないひたむきにがんばる姿をみて胸が熱くなりました。🙌🙌
内装改装したのできれい、小体育館もカーテン付いたので卓球やりやすい。
元々「仙台市勤労者体育館」と言う名前だったが、仙台市が政令指定都市になる際に「区」に一つは体育館ということからここが若林区になったとかで、卸町を若林区扇町を宮城野区になったとか(確かではない。
バドミントンコート8面。建物は古さを感じますが、清潔で空調も良くいい体育館です。
体育館をバスケットボールで使用させて頂いております。バスケットゴールの出し入れに一手間かかりますが非常にゆったりとした広さのある体育館で好きです。一手間と記述しましたが,各体育館備え付けのバスケットゴールには各種あり,毎回勉強させてもらっています。駐車場も広いので集まりやすいかと思われます。地域の体育館として長く残っていてほしい建物です。
名前 |
仙台市若林体育館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-236-0011 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
http://www.city.sendai.jp/sesakukoho/kurashi/shisetsu/kokyo/sport/sports-taiikukan/1463.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

施設料金から設備的に納得できる。ただ、館内スリッパ移動が原則なのだが、高齢と見られるスポーツクラブの利用者の中に上履きのまま移動している利用者が見かけられる。示しがつかない、いっそ館内移動上履きオッケーにすれば良い。