レインボーブリッジを歩いて最高の眺望を楽しもう!
レインボーブリッジ遊歩道の特徴
レインボーブリッジの遊歩道から楽しむ東京の絶景が自慢です。
無料で利用できるプロムナードがあり、散策に最適です。
お台場と芝浦を繋ぐサウスコースとノースコースが魅力的です。
東京のシンボル的存在のレインボーブリッジ。意外と知られていないのが遊歩道の存在。約1700m、のんびり歩いて30分ぐらいでしょうか。南北の2つのルートに分かれていて、ノースルートからは都市の高層ビル群が、サウスルートからはお台場から富士山までを望むことができます。周辺がライトアップされる夜の散歩もオススメです。なんと入場無料で東京の絶景を楽しめます。自転車での通行は不可ですのでご注意ください。ゆりかもめ線お台場海浜公園駅より徒歩15分、又は芝浦ふ頭駅より徒歩5分です。私は芝浦ふ頭駅より歩きエレベーターでブリッジ歩道まで上がり、そこからお台場まで歩きました。本当に最高です。お薦めはノースルートサウスルート両方歩けば一番良いのでしょうが、時間がなければ東京タワーやスカイツリーが眺められるノースルートをお薦め致します。橋の上は風が地上より強いので、帽子等は鞄などにしまった方が良いと思います。また大型車が通過したりすると橋が揺れますが、たぶんなれると思います。営業期間\t営業:9時~21時(11月~3月は10時~18時)休業:第3月休、定休が祝は翌休、悪天時は休みですが、念の為、必ずご確認されてからお出掛けください。天気に恵まれます事を、お祈り申し上げます!!
お台場に遊びに行くのに、芝浦ふ頭駅からの道のりで行き帰りと使用しました。行きは北側、帰りは南側を使用しました。景色がなかなかに素晴らしく思います。帰りは、なかなかにきつかったですが、景色を見つつ歩を進めることができました。今日は曇りだったので、冬の晴れた日で風のない日を選んでまた来たいです。(ここから、富士山を見てみたい。)歩くには、ちょうど良い距離ではないでしょうか。排気ガスと音が凄いときがありますが、なかなか楽しめます。ありがとうございました。
田町駅から歩きました。エレベーターは、ノースルート(東京タワー、都心ビル側)とサウスルート(お台場、羽田の工場、東京湾側)とに分かれます。第三台場を過ぎお台場に近くなると両ルート間の連絡通路があります。ここまで来るとお台場海浜公園も近いです。トラックがすぐ脇の道路を速度を上げて走りときどき揺れました。途中でビューポイントがあり、景色はとても良いです。様々な遊覧船が通り過ぎ興味深いです。サウスルートでは自転車も台車を受け付けで借りれば押して渡ることができるようでした。
最初は北ルートを歩きました。東京湾からの都心部の眺めは最高です。あちこち写真を撮りながらだったので渡り切るのに1時間以上かかりましたが全く疲れません。
田町駅から、南口を降りて、道の右側をまっすぐ歩くと着きます。近辺には看板がたくさんあり、警備員さんもいました。遊歩道は、意外に車のスピードが速く、音も大きく怖くて歩けなくて、直ぐ戻ってきたのですが、無料なので⭐️4です。
やはり景色がとてもいいです。東京湾の風景を写真に収めるには最適!ランニングもいいですね!自転車も通れるのですが、詰所で後輪を乗せる木製の小さな台車を借りて、手でおして歩いて渡る感じです。詰所の営業時間が決まっているので、その時間内しか渡れないので注意!
レインボーブリッジに遊歩道があるのを最近知ったので、竹芝からお台場まで歩いてみました!橋の端から端までは20分程度です。遊歩道は北側と南側があって、北側の方が写真映えは良いイメージです。遊歩道は思っていたよりも狭く、1対1ですれ違えるほどの幅です。自転車は押して通らなくてはいけないのでまぁまぁ大変そうでした💦お台場側に着くと直ぐにおだいばビーチがあり、のんびり休めます。日中に伺いましたが、日が暮れたら夜景が綺麗だと思います。良いお散歩コースでした✨
レインボーブリッジの遊歩道、入口にトイレと自販機があります。エレベーターで遊歩道に上がれます。遊歩道の中間辺りにベンチ有り。当たり前の事だけど車の排ガスが凄です。景色は、めちゃくちゃ嫌いで夕暮れ時は素敵でした。
お台場から歩いて田町まで行きました、サウスコースを通りました大変眺めもよく歩いていても気持ちよかったです。
名前 |
レインボーブリッジ遊歩道 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5463-0223 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

サイクリングの目的地として行った。自転車に乗って通行できないが、押して進むことは可能。無料で、土台?みたいなのを貸してもらえる。右側通行。お台場側か芝浦側、どちらから入るかによって通行する道が違う。写真に載せているのはお台場側から芝浦側に向かう「ノース」側で、こっちのほうが東京タワースカイツリー丸の内エリアが綺麗に見えるのでおすすめ。