神楽坂の“もちゅもちゅ”高加水パン!
しかたらむかなの特徴
和歌山県から移転した人気の高加水パン屋さんです。
あんこマスカルポーネが口に吸い付く美味しさです。
朝10時半からオープンで行列が出来ますが安心です。
神楽坂にある高加水パンさが一番美味しい、人気でなかなか予約が取れないベーカリー✨ずらっと美味しそうなパンが並んでいて決めかねていると、お店の方がとても丁寧に説明をしてくれました✨またパンのネーミングが楽しい✨購入したのは、みんなのパン。瑞々しい生地にオリーブとローズマリー。おまめとチーズの砂場。くるみのハチミツ漬け。みんなのパンは、8種の粉と3種の酵母を使って焼き上げたパンで、トーストして食べるのがおすすめだと✨中がしっとり柔らかく、外側はサクッと香ばしい✨高加水パンならではのもっちりしっとりで、麦の香りと焼いた香ばしい香りも合わさって、とても美味しい✨オリーブとローズマリーのパンも、もっちりとした中にオリーブがゴロゴロ入っていて、ほろ苦いローズマリーの爽やかな香りとオリーブの酸味に、食感も楽しく美味しい✨甘いお豆とチーズが合う✨硬いパンでしっかりと味わって食べていると、少しピリッとして美味しい✨くるみとハチミツ漬け、くるみがたくさん入っていて、食べ応えあり✨どのパンもずっしり重く、噛めば噛むほど旨みが出てとても美味しいパンです✨なかなか予約が取れないし、予約なしでも購入できるけど、相当並ぶ覚悟がないと買えない人気すぎるパン屋さんです✨
新しいパンの概念。シカタラムカナ劇場、開幕!!飯田橋駅から徒歩5分程。今やパン好きで知らない人はいない、軒並み高評価のこちら。私も例に漏れずパン好きでして、今の都内百名店は閉店以外制覇中。こちらもかなり前から気になりつつご縁が無かったところ、友人の予約枠に便乗させて頂き、念願叶って伺えました✨伺ったのは土曜日の12:30。予約者はすぐ入れ、予約なしの方は13時~順番に購入可能の様。壁際にずらりと13時を待っている方が並ばれています。売り切れとかもあるみたいなので、ぜひ予約を推奨したいところ!----------Order----------■明太子バター(486円)■みんなのパン(734円)■トロピコ(864円)■無花果葡萄(842円)----------Review----------感動した順番に上から並べております。よければご参考に。笑■明太子バター気付かずスルーしかけたところ、スタッフさんにおすすめされて追加したこちらがなんとトップ!底はバターが染みていてカリッカリ。手に持つとじゅわあ。明太子は粒感もたっぷりでクリームの様。塩気の塩梅が素晴らしい、、バターたっぷりなのにしつこくないのはリンゴ酢が効いているから。パン生地はほんのり甘くて、結構大きいのに夜に気付いたら一気に食べちゃってた!なんんんだこのパン!これはやばいわあ、、なんでもう1つ買わなかったんだろ、、と本気で思いました。■みんなのパン二番手はまさかのシンプル系。「焼くと中がとろとろになりますよー!」というご紹介が気になりチョイス。パンがとろとろ?とは??とわっくわくしながら帰宅。そのままでもとろとろです。小麦の生焼けではない、カヌレの中の様な、水分がある独特な感覚。それを焼くことで表面パリッととのコントラスが強まります。果実やナッツが詰まったパンを目指してきたのに、まさかこっちの方が軍配上がるとは、、好みのジャムやバターで頂くのがもうたまりません!■トロピコシーズンものというこちら。ココナッツ、パイン、マスカット、マンゴー、パパイヤと夏まっさかりなフルーツたっぷり!個人的にこちらはそのまま頂くのが好き。みっちり柔らかくて水分ある生地に、これでもかっ!とフルーツがぎっしり。持つとずっしりした重量級。フルーツたっぷりなのに強すぎず、きちんとパンとして形になっている。すごいなぁ。■無花果葡萄実はこれが一番のお目当てでした。笑無花果の甘さと葡萄がとても上品。そのままでも、バターをつけても美味しく頂けます。想像を大きく超えないけれど、堅実的な美味しさの印象です。----------なるほど、人気納得だなぁ。みっちり水分が多い、でも粉っぽさがない。新しいパンの概念な気がします。また急にふと食べたくなるだろうなぁ。ご馳走様でした✨
そもそも予約サイトに入れない程人気のパン屋さん。今回は運良く予約が出来たので平日行って来ました。13:00-予約無しの方が横に15人位並んでいらっしゃいました(12:30時点)6月ですが灼熱の太陽の下なのであそこで並ぶのは本当に辛いと思います…パンは本当にどれを食べても美味しく、具がぎっしりと言うより、具にパンが付いてると言う位具が凄い!会計後パンを受け取ると「重い!」と声に出てしまう程ずっっしりしています。冷凍だと1ヶ月程持つとの事なので、自宅に帰るとすぐカットしてジップロックに保存しています。7個ほど買って6千円ちょっとでした。最近は小麦を控えた生活ですが、こことセイジアサクラさんのパンは大好きで食べてしまいます。予約が取れたら4名まで入れるそうなので、今度はお友達を誘って行きたいと思います。
\ 人生1の“もちゅもちゅ”パンに出会いました🍞 /おそらくこの先、これ以上のもちゅもちゅに出会うことはない..この高加水パンが美味しすぎて、今でも忘れられん🧠【注文したメニュー】◎クルミのハチミツ漬け ¥756◎チョコガシガシたっぷりチョコ ¥885チョコももちろん美味しかったんだけど、くるみが美味しすぎてほんとに。すごい。ちなみにパンのサイズでかめだし高加水で満腹感もあるからわたしは2個買って3日間くらいずっと食べてた😃(時間経っても、むっっっちゅむちゅもちゅもちゅ)しかたらむかな、逆から読むと“なかむらたかし”オーナーさんの名前なんだって👨🏻13時までは事前予約制なんだけど、以降は予約なしで買えるらしくて、私たちは13時ちょい前に並んで全然買えた!❤︎※1枚目の画像「したからむかな」になってごめんなさい..────────────365日毎日お絵描き♡ SNSで東京グルメを投稿しています!instagram ▶︎ ▶︎ ────────────
玉手箱の様に嬉しいパン午前中10時30分〜12時30分は予約来店者限定です。私は予約無しで平日12時56分ごろに到着すると35名位が13時00分〜売り切れ御免迄の行列をしていました。グループの方々も多いので待ち時間は1名に対して1分程度なので、13時40分くらいに購入を終えました。こちらのパンの特徴は、加水率110%超高加水パンで柔らかくてモチモチしています。自家製酵母は主に、レーズン種、ヨーグルト種、麹で作る酒種、ルヴァン種で手間暇掛けて作ります。香ばしく、味わいのある美味しい仕上がりです。私は人気の、みんなのパンといちごパンを購入しました。いちごパンはいちご果汁、いちご、アーモンドスライスに赤ぶどう、白ぶどうが中から玉手箱の溢れ出て来て、まるでフルーツを食べている様な嬉しい気持ちにさせてくれます。モチモチで柔らかな幸せをご馳走様でした♪
やよログ(つ∀`*)自家製酵母、加水率110%超高加水パン◼️和歌山『3ft』→清澄白河『中村食糧』→神楽坂。完全予約制の人気ベーカリーが移転オープン。午後は予約無しで購入可。スペシャリテは「みんなのパン」。◆ショコラ・あん・バター◻︎サロショ限定品。ショコラクリーム、バター、ショコラ生地のもちもちパン。素晴らしい破壊力。美味い!◻︎生地を発酵させるのに使う自家製酵母は主に、レーズン種、ヨーグルト種、麹で作る酒種、ルヴァン種の4つ。毎日20時間かけて育てている。◼️お店◼️10時30分〜12時30分 予約来店限定。13時00分〜15時 予約無しOK。(但し 完売次第閉店)中村隆志シェフ。和歌山『3ft』、清澄白河『中村食糧』、そして神楽坂に2023年7月移転オープン。店名はシェフの名を逆から。ずっと自分が手作りするとの意。(Google検索より)◼️◼️″サロンデュショコラ2025″にて。2025.2
ハード系が好きだけど高加水の歯ごたえが気になって予約。土曜日の10時の予約でしたが15分前に開けてくれました。シンプルな物以外のすべて購入。そのままでモチモチしっとり美味しい。軽く温めてトースターで周りをカリッと焼いてもモチモチ感薄れず美味しい。季節が変わってパンの内容が変わったころにまた購入したい。ただ家から遠いので★4つ。
素晴らしい高加水パンです。お値段も見た目は高いですがコスパを考えると相応の値付け、いや、安いくらいかもしれません。特に具沢山のパンに関してはどれもギッシリこれほどか、というくらいドライフルーツやナッツ、チーズ、チョコレートが詰め込まれています。食事パンは、クラムはパン切り包丁にねっとりと跡を残すくらい、モチモチな一方、クラストはカリカリで食感の対比が堪りません。大人気の通販でも買えますが、是非、機会があれば当日販売で、お試しいただきたい。
多加水でずっしりもっちり。フルーツやナッツが沢山入ったパンが特徴的で美味しいです。良質な素材を使っているのも伺えます。来店予約必須なのでなかなかゲット出来ないため貴重感マシマシです😅
名前 |
しかたらむかな |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒162-0827 東京都新宿区若宮町13−1 kif annex 101 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://instagram.com/3ft.nakamura.official?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA== |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

土曜のお昼にランチ訪問。神楽坂近くの住宅街にある人気ベーカリー。ネット予約で何度も繋がらず断念してきましたが、今回予約開始直後にラッキーなことに繋がり12時半〜の枠で予約できました。1個あたりが大きかったので食べ切れるか心配でしたが、冷凍できると聞いてみんなのパンやオリーブなど3,4種類を購入!どのパンももっちもち度合いが別格で圧倒的に美味しかったですが、特に印象に残ったのはくるみのハチミツ漬け (756円)。カリッとしたくるみがたっぷり練り込まれていてハチミツは甘くなりすぎない程度にほんのり香るくらいでそのままでも軽くトーストしても美味しすぎました★