横井小楠の家で感じる復興の木の香り。
四時軒の特徴
江戸末期から明治にかけて活躍した横井小楠の宅です。
熊本地震後の創造的復興が感じられる現場です。
坂本龍馬が酒を酌み交わした思い出深い場所です。
ここは、江戸末期から明治にかけて活躍した「横井小楠」宅です。資料館と併設されています。
藤井聡太に、将棋を打ってもらったらどうでしょう!
★震災後に復興され、木の香りを楽しめる★新しい家の香りが癒されます。熱中症警戒アラート発生中でも、開け放たれた館内は快適でした。春夏秋冬の四季の景色や、朝昼夕晩の様子すべて家から望む事ができ、そのことにちなんで四時軒と名づけられました。館内、蟻や蜘蛛の卵など、虫の卵が隅っこ(高い所)に見受けられましたが、それは柱などに変な薬剤や塗料が塗られていない上質な木材が使われている証拠。そういった化学薬品に敏感な子供も安心して来場出来るのが凄く、有り難い。日曜10:00前に伺いましたが、マダムが掃除機を掛けて、皆さんをおもてなしする為、丁寧に掃除されていたので、氣分良く館内楽しめました。又、受付をして下さった興梠尚稔(こうろぎひさとし)さんが、丁寧に館内を案内し、色んなエピソードを分かりやすく教えてくださるので楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございます💖
この横井小楠が暮らし、私塾として多くの英才が学んだ四時軒を初めて訪れて大いに心動かされた。坂本龍馬も、吉田松陰もここに足を運んでいる。四時軒から秋津川越しに先日水につかった益城方面を遠望したが、この風景を龍馬も松陰も、そして小楠も見ていたのである。日本の近代化は、こから始まっていたのである。多くの人にこの歴史を改めて学んでほしい。
熊本地震からの創造的復興現場ですよ‼️坂本龍馬等と、酒を酌み交わしながら、日本や、世界の未来を語り合った、思い出深い場所ですよ‼️その当時と、ほとんど変わらない風景、佇まいが、広がってますよ‼️
| 名前 |
四時軒 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
|
| 評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
夕御飯まで時間があったので寄らせていただきました。熊本出身で熊本在住ですが、恥ずかしながら横井小楠さんを知りませんでした。大変勉強になりました。館長さんも気さくな方で、大変楽しめました。ありがとうございました。