都庁四階でランチのお世話。
東京都庁第二本庁舎職員食堂の特徴
免許証センター近くで便利な職員食堂です。
眺めは普通でも、提供が早く美味しい食堂です。
入館証をもらってこその一般開放型の食堂です。
都庁の職員用の食堂だが一般の人も利用できる。ただし 1階か2階で登録をし入管症をもらう必要があるがその場ですぐできる。都庁第二庁舎の4階にある食堂。第一庁舎にある食堂は32階にあり眺望がいいので第一庁舎にある食堂の方が混んでいることが多い。かなり広い食堂だが職員がお昼休みになる12時から1時の間で激しく混雑する。出来るなら12時前に行くのがおすすめ。13時を過ぎると品切れになるメニューが多くなる。
第一はいったことあるのですが、第二に初挑戦です。第一と同じく、受付で登録して、中に入ります。4階なので風景は第一には負けますね。家系ラーメン大盛り790円。誰も食券を買ってなかったので、職員はIDカードとかで決済かと思って、初めての私は食券買ったら、スイカ決済できました。それは初見ではわからない…ラーメンのお味は…まあまあでしたが、都庁の職員気分になれて楽しかったです。新宿営業に来たらまた食べます。追記12時に行ったらめちゃこみでした。そりゃそうだ。12時35分現在空いてきてるが席は混んてます。早いか遅いかにずらしたほうが良いですよね…
4階なので眺めは普通。メインランチB 700円身体に良さげですが味、値段、普通です。
提供も早くておいしいのでよく使わせてもらってます。雰囲気も良いです。
業者がよく変更になる。メニュー内容はカレー以外は妥当か。スペシャルカレーは700円前後とるが見掛け倒しが多い。牛すじカレーは小さな牛すじ?が3切れほどで690円。なんだかなーー。
都庁第一本庁舎32階の食堂は眺めが良いが、こちらの食堂は眺めも普通で、特に安い訳でもなく、一般的な食堂と考えるべきである。
免許更新のため、何度目かの都庁、そして初めての職員食堂!高層からの眺めを楽しみに入庁手続きをしたら「4階へどうぞ♪」と警備員さん。『えっ4階??』と心で思うも、入ってしまった。そう、こちらは第二庁舎です。免許更新は第二庁舎なので、近い方へと第一を通り抜けて来てしまいました。コロナ緊急事態中の2月、13時来館。メニューは一部売り切れもありましたが、日替わりの定食があったので、お肉をチョイス。席は職員さんがチラホラですが、やはり窓際は埋まり気味。うーん、32階のはずだったのに…と、それなりに良い眺めの中もんもんと食べました。食事は若干冷えた感じで美味しいとは思えませんでしたが、都庁で食べてると言う満足感が大事です。近日中にリベンジ!
免許証センターのある都庁二本庁舎の4階にある社員食堂❣️一般の人も入れますが、受付票を記入して通行証をもらう必要があります。メニューが豊富ですが、ランチタイム終了間近だと人気メニューは売り切れています🙀定食のおかずは正直あまり美味しくありませんでした😿値段もそこまで安いわけではないです。
入り口で入館証を貰って中へ。蕎麦などがやっていないらしく、半分のみ営業していました。味噌ラーメン430円、現金のみ。食堂にしてはまあまあ高いなと思いましたが、具沢山で美味しかったです。
| 名前 |
東京都庁第二本庁舎職員食堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-5320-7516 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
東京都庁の第二本庁舎4階にある職員食堂ですが、「職員食堂」と聞くと関係者以外は入りにくいイメージがあるかもしれません。ですが、ここは一般の方も気軽に利用できるんです。まず驚いたのは、そのメニューの豊富さ。定食、麺類、カレー、丼ものなど、毎日食べても飽きないラインナップが魅力的です。しかも、どれもボリューム満点でお財布に優しいお値段なのが嬉しいポイント。都心のランチでこの価格帯はなかなかありません。私が訪れた日は、肉じゃがカレーをいただきました。ごろっとしたじゃがいもやにんじん、玉ねぎがたっぷり入っていて、見た目から食欲をそそります。一口食べてみると、最初は肉じゃが特有の甘じょっぱいだしが口に広がり、その後からカレーのスパイシーさが追いかけてきます。この意外な組み合わせが絶妙にマッチしていて、まるで肉じゃがが華麗にカレーへと変身したかのよう。それぞれの具材が本来の味をしっかり引き立てていて、最後まで飽きずに美味しく完食しました。他にも、日替わりメニューや季節限定メニューもあるので、いつ行っても新しい味に出会えそうです。