深夜に頼れる小児ER
東京都立小児総合医療センター 救急診療(ER)の特徴
深夜でも利用可能な小児向け救急診療で安心です。
トリアージ制度により緊急度が迅速に判定されます。
待合スペースには幼児向けのテレビが設置されています。
深夜に利用しました。混雑で待ち時間は長いですが、受付からトリアージ、診察、会計、薬の受け取りまでスムーズでした。受付の方の丁寧な対応が素敵でした。診察もおそらく研修医さんだったとは思いますが的確で丁寧親切で助かりました。コンビニ、飲食スペース、自販機もあり助かりました。薬を待っている間に利用しました。帰りはタクシー乗り場にタクシーもとまっていて助かりました。
東京都立小児総合医療センター内に設置されている小児向けの救急診療,いわゆるERです.受付を行うと,看護師から簡単な問診を受けます(トリアージがあります).ここで緊急度の判定等を行い,緊急度の高い場合は優先的に対応が行われるようです.親子で訪れる場所なので,時間にもよりますがどうしても待合スペースは混み合いがちです.待合スペースにはテレビがあり,幼児向けの番組が放送されていたりします(これは,小児総合医療センターの入院ベッド脇に設置されている番組と同じものかと思います).冬場にもなるとインフルエンザと思しき子どもも来院するようですが,こちらのERは普通のインフルエンザは最寄りの病院で診てもらうように促しているようです.これはインフルエンザに起因するインフルエンザ脳炎などの重篤小児患者を受け入れるための措置としては妥当かなと思います.なお,府中市内でしたら府中市医師会が行っている夜間診療(内科・小児科)の利用なども検討されると良いかもしれません.
| 名前 |
東京都立小児総合医療センター 救急診療(ER) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-300-5111 |
| HP |
https://www.tmhp.jp/shouni/section/er/emergency-critical-care.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
週末で子供が高熱になって、どこの病院も開いてなかった中、こちらのセンターに通ってよかったです。おかげさまで薬を頂いて、我が子の熱も一時期下がったのでやっと眠れるようになった。本当にありがとうございます!