美しい赤レンガで見る、心躍る学校見学。
同志社大学の特徴
コロナ禍でも柔軟に学校見学を受付け、安心感をサポートしています。
美しい赤レンガ倉庫の建物は、キリスト教系大学の歴史を感じさせます。
クリスマスシーズンのモミの木のライトアップが特別な雰囲気を演出します。
学会会場として良心館を拝借しました!レンガ造りのすっごいキレイなキャンパスで、うっとりしちゃいます(*´∀`*)うらやましいな〜設備もバッチリだったけど、地下鉄とキャンパスが直結ってところもすごい!前回、会場チェックしに来たときは、大きなクリスマスツリーが飾られてました♪あー、うらやましー。
守衛さんに散歩ですが入ってよろしいか?はい、大丈夫ですよ、こういう時期ゆえに建物の中へはご遠慮願いたいのですが...了解。相国寺へは抜けられるのでしょうか?それならば、引き返してもう一度この道を...大学のレベルもそうだが働いている人も高い。同志社と言えば赤レンガ、今は卒業式のシーズン、和服に袴の女子も見えた。キャンパスの景色や環境も良く、いい散歩が出来た。
左も右も、金持ちも苦学生も、京大阪大惜しくも行けなかったのも内部進学者も、引きこもりのヲタも日本を代表するラガーマンも、生粋のみやこびとも田舎者も……。いろんなのがいたから良かった。大学なんてそれで良いんだ、それが良いんだ。いまは、当局が通学時のマナーにまであれこれ口出しするとか聞いた(新町~今出川は静かに移動しましょうなど、小学校か‼️)。敷地隣接地に警察の詰める施設まであるとの話も聞いた。まあ、いまの学生がそんな状況にも不都合を感じてないなら、こちらがあれこれ言うことではありません(言うてますが……)。
キリスト教系の大学らしく赤レンガ倉庫の建物はもちろん美しく、キャンパスにあるモミの木は12月のクリスマスシーズンには綺麗にライトアップされます。
いまの自分の「コア」を形成してくれた母校。ここ数年、同窓会のお手伝いをする事になって、2~3ヶ月に一度の割合で足を運んでいます。行って礼拝堂を見る度に、昔のことを思い出して、懐かしさと感謝でいっぱいになります。学生当時は普通に過ごしていた場所ですが、不思議なものですね。40年前の学生時代と比べると、烏丸通に面した西門から入って右側の図書館や明徳館は変わっていないものの、左側は全く別の雰囲気と言っていいほどきれいに整備されましたね(今は岩倉に移転した同志社中学校が当時はここにあり、大学のキャンパスの中を中学生が普通にウロウロしていました)。京都のど真ん中にありながら、隣に京都御所や相国寺があって、ランニングや散策、時には一人でぼーっとするなど、いま思えばとても贅沢な環境でした。今の現役生の人たちも、思いっ切り楽しい時間をこの大学で過ごしてくださるよう、心から願っています。
名前 |
同志社大学 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-251-3120 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

オープンキャンパス以外に学校見学をメールと電話で申込み、コロナ禍でも快く受付🆗、正門守衛室にメッセージ付で学校案内も用意して頂き、前もって見学マナーの注意事項を伝えて頂いていたので、当日は段取り良く見学出来ました👍ありがとうございました。