磯野の無化調、鶏香る滋味。
世田谷 磯野の特徴
無化調のラーメンは、鶏の香りが口いっぱいに広がります。
上品な味わいの醤油ラーメンで、磯野淡麗白湯が絶品です。
利用方法も簡単で、梅ヶ丘駅から徒歩5分でアクセス抜群です。
一組ずつ丁寧に作っているので少し時間はかかります美味しかったですでもまた来るかと言われたら…たまに食べたくなる味という感じかな。
日曜日に来店前に6人ほど並んでて、ラーメン屋がここしかやってなかったので並んでみました。着丼までは約1時間20分。こんなに並んで食べるラーメンは久しぶりだったので期待してましたが肝心な味はうーん。並んで食べる店ではないと思いました。1番気になったのは、食い終わった丼ぶりをカウンターに載せるなとか案内するまで食券買うなとか言うなら目立つところに貼るなり書くなりした方がいいと思いました!!次行く機会があればもう一種類の方も食べてみたいと思います。
落ち着いた雰囲気の店内と洗練された一杯。全部のせ(1,400円)をいただきました。スープも麺もワンタンもお肉もネギも卵もメンマも海苔も全部美味しいです。
麺が美味い。そう思ったのは久しぶりだった。スープは棘がない優しい醤油。雲呑にメンマとトッピングもクオリティが高くこだわりを感じる。あっさり好きなら外れない味。
連休2日目の13時ぐらいに利用しました。期間限定麺とワンタントッピングを注文して、美味しかったです。1人営業のようで、混む時間帯でしたらもっと時間がかかりそうです。
2022年10月 休日の13:20頃訪問。L字カウンターのみの10人定員くらいの席構成。券売機で醤油支那そば850円のチケット購入し、着座してカウンターに差し出す。先客は5名ほどいらっしゃる。待つこと9分ほどで完成。生姜が微かに薫る淡いスープ。鶏の出汁によるものか、こだわりの醤油によるものか、後味に甘みがじんわりと漂う。そして麺。この麺がとても旨い。プリッとしてモチっとしてプツっとした三段の攻め。小麦の匂いもふんわりとたなびく。食べ進めると具の岩海苔がスープに溶け出して、磯の香りが押し込んでくる。自然な味変を楽しめるが、この磯の香りは個人的にはなくていいと感じる。淡麗系のクオリティの高いラーメンだと思います。
梅ヶ丘の奥の方にあるラーメン屋さん、磯野。綺麗な内装の、綺麗なラーメン。スープ一口目から、あ、これはおいしいやつだ、と分かる良いラーメン。味は濃すぎず、素材の味を極限まで引き出す系の、匠。ニ種類のチャーシューはとっても味わい深いし、スープも飲み干せる飽きの来ないおいしさ。麺はやや柔らかめだった。もっと硬くてもおいしそう。おつまみで頼んだワンタンも非常においしく、するするとお口に入っていきます。こんなラーメンなら、毎日食べても身体壊さないんじゃないかな、と思う、体の喜ぶラーメンでござんした。
利用:日曜日人数:1名アクセス:小田急小田原線梅ヶ丘駅南口より徒歩5分程度土日は12:00開店、11:45頃で一番目の待ち。お店入り口右手の券売機で発券。そのあと、座るお席をご案内くださいます。券はカウンターに置いて待機です。店内カウンター席のみですが、席数は間引いてあるなので、最大7名程度??醤油わんたん支那そば 1050肉御飯 400無化調を謳われており、スープは本当に上品です。トッピングされている海苔がふわっと香り、麺に絡むととても美味しいです。チャーシューは低温調理のようで、肉の旨味がしっかりしています。あっという間に完食。肉御飯は醤油ベースのたれと山椒のあっさり甘辛系。チャーシュー二種とマッチしています。盛り付けもキレイで、配膳されるとワクワクしてしまう見た目でした。こちらも美味しくて完食。店内はネイビー基調、丼もネイビーとシックな感じで落ち着きます。帰りには並びが複数名。ごちそうさまでした!限定麺も気になってしまいました。
ザ・無化調口いっぱいに広がる良き鶏の香りに癒されるお名前が、磯野だからかアオサで磯の香りがプラスされていますが麺やスープの香りを楽しみたいので私的には要らなかったかも?と思います。
| 名前 |
世田谷 磯野 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-5799-7866 |
| 住所 |
〒154-0022 東京都世田谷区梅丘1丁目9−11 梅丘コーポ 102 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
土曜のランチで訪問。店内は満席ではなかったけど、まあまあ混雑していて、入店からラーメンが出てくるまで20分ほどでした。期間限定の冷やし中華を食べましたが、こだわりのラーメンという感じ。あっさりしていてとってもおいしかった。(2025.08.23)