行列必至!
麺処 ほん田 秋葉原本店の特徴
秋葉原駅から徒歩1分でアクセス抜群、行列必至のラーメン屋です。
動物系と魚介系の旨味を活かしたバランスの良いスープが特徴です。
自家製麺の食感と喉越しが際立つラーメンで訪れる価値ありです。
常に行列の秋葉原の人気ラーメン店金曜日の昼、13:00時点で5~6名くらいが並んでいました。並び方は指定あり、食券制で食券を買うタイミングは定員さんから指示されます。今回は特製塩つけ麺と焼豚を注文しました。2,000円オーバーと昨今のインフレを考慮しても少しお高めの価格設定です。15分程度で入店。スダチと塩が付合せとして提供されます。つけ麺店あるあるで、食べ方の指南書あり。特製は焼豚、煮卵、メンマ、三つ葉?、海苔がトッピング。個人的につけ麺、特に昆布水系には海苔は合わない気がすんですが、いかがでしょ?まずは麺だけを頂きました。昆布水の良い味が感じられ、とても美味しいです。塩とスダチをかけると、暑い日にはぴったりのさわやかな味に。つけ汁はすっきりとした味わい。味は強め。麺も程よいコシがあり、つけ汁と絡めると昆布の良い風味とつけ汁が合わさり、旨味が引き立ちます。量もそこそこ、満足のいく一品でした。値段がそこそこ高めということと、時間帯によっては行列必至ということがマイナスポイントです。Table Checkを導入されているので、お財布に余裕のある方はご利用されれば待たずに入店できると思います。ヨドバシAkibaからすぐなので、お買い物の前や、帰り道によってはいかがでしょうか。
「秋葉原 美味しいラーメン店」で検索したらこちらのお店が出て来ました。事前に口コミもチェックしたら、意外と高評価が多かったので行ってみました。11時半開店との情報でしたが、11時15分頃に着いた時にはすでに開店していました(11時開店かも知れません)美味しいラーメン屋さんとのことでしたので1700円の特製醤油ラーメンを注文しました。しかし、食べた後の感想は「これで1700円は高い!」でした。麺は細麺で喉越しは良いですが歯ごたえがない淡白な感じでした。トッピングも複数のチャーシューがありましたがどれも歯ごたえ&味もいまいち。スープも特段に美味しいわけではなく、普通の醤油ラーメンの味でした。私の口には合いませんでした。
かつて2008年東十条にオープンして以来、絶大な人気を誇った「ほん田」。2020年に秋葉原の中心地に移転し、やはり同様に客足を集めています。休日はかなりの並びで難しいので、平日の昼過ぎに向かってみると…数人のみと大正解。醤油に塩、つけそばと移転前とはラインナップが変わってるようですね。特製塩を頂いてみましょう。ガード下の店舗はちょっと造りが独特ですね、一段上にカウンターと厨房が並んでいます。テーブル席もわりと備えられてました。本田店主が厨房で調理をしていて、これだけ売れてもちゃんと店頭に立ってるんだなぁと感心しながら配膳を待ちます。塩のスープは…いやぁ、これは濃厚だなぁ。すっきり淡麗の面持ちなんですが、鶏や魚介の豊潤さがこれでもかと圧倒。塩加減も絶妙で、細目のまっすぐな麺のハッキリとした喉越しとのバランスが素晴らしい。3種類のチャーシュー、吊るし焼きに低温のロース、鶏もも肉のどれも美味いなぁ。ここはぜひ特製にするのがオススメでしょう。うーん、東十条時代に食べた手もみの中華そばも絶品でしたが、更に進化しているようですね。修行されたお弟子さんも各地でお店を出していますが、やはり本店が至高。
探し物があって20年ぶりに秋葉原へ😊てか、僕の知ってる秋葉原ではなくなってる😅💦💦💦ムムム、これも時代か、、、探し物が全く見つかりません。さておき、せっかく秋葉原に来たのでラーメン🍜を、食べたくなり、探したところ、麺処ほん田さんが1番近かったので行ってみると、、、凄い行列😅食券買って並んで、30分くらいで入店。特製醤油ラーメンを頂く。スープを一口ゴクリ😍透き通った醤油スープながらコクもある麺に良く絡む🍜何より特徴的なのは3種類のチャーシュー豚のチャーシュー、別の種類?の豚のチャーシュー、鶏のチャーシュー何れのチャーシューも美味い😋いやあー美味しかった😍🥰次は特製塩ラーメンを食べたいですね。また来ます。が、混むんだよねー。#秋葉原グルメ#秋葉原ランチ#秋葉原らーめん#秋葉原ラーメン#秋葉原ラーメンランキング#秋葉原ラーメン食べ歩き#秋葉原ラーメン巡り#麺処ほん田秋葉原本店#特製醤油ラーメン#リピート決定#百名店#百名店2020#百名店2021
日曜日の昼間に40分程ならんで入店。特製醤油と塩つけめん、肉丼を注文しました。特製醤油はスープはよくある美味しい醤油ラーメン。トッピングのチャーシューは豚は最初は美味しいが脂がしつこく感じてくる。鳥チャーシューはジューシーで鳥の旨味が最大限にいかされとても美味しい。塩つけ麺に関してだけいえば満点です。昆布水につけて提供される面はコシがあり、滑らかな麺で自分好みで、そのままでも塩をつけただけでも楽しめました。つけダレも、なかなか塩でおいしいといえるものに出会ったことがないですが、味に深みがありあっさりなようでこってり感がある鳥ベースでついつい飲み干してしまいました。丼も他の店では味わえないエスニックな香りのタレが絡んだチャーシュー丼で楽しめました。味や厨房の方は最高レベルでしたが、女性店員の対応、並ぶことや値段を考えると星4で1度はいく価値があるお店だと思います。
22.05.28(土)に訪問【注文】特製醤油¥1
2021年12月の平日(木)、19時40分にお店の外を見ると6組待ちだったので、初めて並んでみました。その後、5分経たずに食券購入(食券は買わずに並ぶのがルール)。食券購入して外に出ると後ろに7組以上並んでいたので、タイミングがよかったのかもしれません。19時57分に入店、20時02分に着丼しました。クチコミを見て、特製醤油(1500円)と肉丼(300円)を注文。濃いめのスープがストレートの麺にしっかり絡み、食べ終わる頃には疲れました。ラーメンはこれで1500円かと思うと高級過ぎます。肉丼はご飯の1.5倍くらいあるゴロゴロした肉で300円とは思えないボリュームですが、こちらも味付けが濃いので食べ疲れました。色々な種類の肉を使用していることもあり、店内が独特な肉の臭いであふれています。クチコミをみて期待しすぎたこともありますが、自分の好みの味ではありませんでした。思った以上に回転がよかったですが、10人くらい並んでいたら30分離待ちというイメージです。女性客には紙ナプキンを渡していました。男性客への確認はありませんでした。
利用:日曜日人数:1名開店11:30ですが、10:28で10名目、、11:00時点で20名程度でした。並び方は、看板に記載されており、お店の壁沿いから向かいの道路沿いに列を作ります。最近は開店時間が早いのでしょうか。店員さんが人数確認をされ、早めオープン。11:05に発券してカウンター席にご案内くださいました。テーブル席もあるため、2名以上でも楽しめます。特製醤油(1500円)と肉めし ごはん少なめ(300円)入店後に食券を購入します。スープは醤油感が早めに来るタイプ。お肉は低温調理か、ジューシーで肉肉しいです。食べ応えバツグン。肉めしは、バター醤油の味付けで、こちらもパンチがあり満腹になります。お店を出る頃にはかなりの行列でした。開店前に早めに並ぶのが良いかもしれません。
平日の19時半に着いて入店まで30分ほど。普段つけ麺は豚骨じゃないと薄すぎると主張する派なのに、迷いに迷って【醤油つけ麺】にしてそこそこ結果心配しだけど結果オーライでした笑エレガントなスープで、塩が薄くてもちゃんと上品な香味がして、全然風味豊かでした。特にピンポイントに入れるすだちが、不思議に木質の香りがする。店内に製麺室があり、麺はそばの殻?がちょい見えて腰のあるタイプです。
名前 |
麺処 ほん田 秋葉原本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-7793-3979 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

数年前に行った写真が見つかったので。他の人のコメントにもあるので相当並ぶのであまり待ちたくない人は早めに並びここに行くことを目的で出かけましょう。気軽には立ち寄れません。味は個人的な感想ではシンプルなラーメンですね。変に濃くないので中高年の方でも食べられると思います。ただ、他にもお店はあるのでコスパ重視の方には向きませんね。