親切な応対で安心の白内障手術。
行岡病院の特徴
救急対応が親切で他院への紹介状も即座に作成してくれた。
白内障手術のための3焦点レンズを提供し、満足のいく結果を実現。
待ち時間が短く、充実した整形外科の診療が受けられた。
先日車の事故で土曜日の夜間救急で診察していただきましたが、とても親切な応対で他の整体への紹介状まで書いていただきとても助かりました。北区周辺の他の大きな病院では待ち時間が….などたらい回し状態でどこも対応して下さらなかったのですが行岡病院だけがいつでもお越しくださいと言っていただき、いざ行ってみると看護師の方から先生まで全て親身に応対して下さった事本当に感謝しています。もし救急外来で病院を利用する際は行岡病院にて診ていただこうと思います。先日は本当にありがとうございました。
眼科にて、白内障手術でお世話になりました。先生はじめ看護師さん、スタッフの方々みなさん優しく丁寧に対応してくださいました。手術前の説明と手術後の説明、どちらも細かいところまでしっかりと教えて頂けたので安心できました。手術直前の不安な気持ちも汲み取ってくれました。私は先天性の白内障のため、既に片目をずいぶん前に他の病院で手術しています。その時の術後はしばらく目のゴロゴロとした感じがあったのですが、今回は全く違和感なく、よく見えてとても快適に過ごせております。ありがとうございました。また、子どもが体調を崩した時には小児科でお世話になっています。小児科の先生も看護師さんも優しく、子どもと保護者が安心できるようにしてくださいます。眼科、小児科はもちろん、廊下や受付ですれ違うスタッフの方々みなさんがアットホームな雰囲気で患者さんたちに接しておられるのが印象的でした。患者の立場になって考えてくれる病院だと思います。
この度、3焦点レンズの白内障手術をしました。世の中、こんなに明るくキレイだったんだとびっくりしました(笑)約50年振りに、めがねやコンタクトレンズを使用せずに、ライフワークとしている絵本の読み聞かせの活動がこれからも続けられるようになり、とても嬉しく思っています。担当の二宮先生の丁寧な説明に納得し、先生を信頼して、安心して手術を受けることができました。外来や手術室など、すべての看護師の皆さんもずっと優しく接して、私の不安な気持ちを和らげてくださり、本当に感謝しています。これまで、手術が怖くてためらっていたのですが、もっと早くお願いすればよかったとつくづく思っています。本当にお世話になりありがとうございました。
人差し指の骨折で他の病院で即手術になり嫌だったのでこちらの病院に来ると手術無しで大丈夫との事で助かりました。先生、看護師さんと淡々としてますがその分他の病院より早いイメージです。その後、事故にあった時もここにお世話になりましたが良い先生は予約とりづらいかもせれません。
こちらの病院の眼科で白内障の手術を受けました。担当の二宮先生の説明は分かり易く、看護師さん達も皆さん大変親切で優しい人ばかりでした。手術の日、説明をして頂いた薬剤師さんも、手術室の看護師さんもです。口コミで悪評があるのが不思議です。私はかなりの近視でしたが、今はビックリする位にクリアに見えて、逆に白内障になって良かったって思える程です。外観を見ると、少し躊躇するかもしれませんが、眼科は綺麗です。もし白内障で病院をお探しの人は、絶対にお勧めします。
地方から娘を大坂の学校に行く事になり一人暮らしをさせている母親です。娘が発熱、このご時世受診を許可してくれる病院もなく。心配ので行岡病院さんにも電話をかけました。私の気持ちも娘の体調もきちんと対応して頂けました。感謝してます。本当にありがとうございました。
最低な病院です。看護師もレベルが低くとても資格を持っているとは思えないしミスが多い。病院内も汚く衛生的でない。
以前、整形外科で通っていた時はとにかく待たされるイメージがありましたが、今回はまずまず早かったと思います。全部で2時間以内です。2年ぶりだったので色々忘れていることがあり、何人かのスタッフに度々質問をしながら院内を回りました。まず診察券(磁気カード)と健康保険証を持って「初回受付」に行くと、問診票を渡され記入することになります。記入後、再度列に並び、初回受付に問診票を返すと、手続きが済んでいて、診察券と健康保険証を返却され「受付票〇〇〇番」を渡されます。「受付票〇〇〇番」を手に握って2F整形外科の待合室に行って待つこと約20分。番号が呼ばれ診察室に入り、その後1F放射線科に行くように言われ、放射線科の窓口に診察券を渡しました。そちらの待合室で数分待つと名前が呼ばれレントゲン室に入れました。レントゲン撮影の画像は整形外科とオンラインで繋がっているので、特に患者がフィルムを持ち運ぶこともなく、撮影が終わるとそのまま2F整形外科の待合室に戻って、また何分か待つと最初に渡された「受付票〇〇〇番」の番号が呼ばれ、再度診察室に入ります。受診後、精算しに1Fの受付に戻ります。カウンターの上にある機械に診察券を入れると、新たに「〇〇〇番」という精算待ち用紙が出てくるので、画面に番号が表示されるまで待ちます。すぐに番号が出てきたので、並ばずに精算できました。診察やレントゲン撮影のお金を支払い、「明細」と「処方箋」を渡されるので、病院を出て近くの薬局で「処方箋」と健康保険証を提出します。数分待つと名前が呼ばれ、薬を渡され、健康保険証を返却してもらい、精算して終わりです。お薬手帳はまた忘れてしまいました。驚くことに今回一度も看護師さんとも看護助手さんとも関わることがありませんでした。びっくり。
病棟の看護師のレベルが低すぎる。点滴したまま忘れて放置。針抜いた際に出血してもそのまま。必要ない診断器具を丸一日着けさせたまま放置。で、確認にナースステーションに行くと談笑中。スーパーのパートぐらいの気持ちで働いてるのではないだろうか?研修の学生の方がまし。旧棟の施設は臭いしボロい。トイレも男女共用でカーテンで仕切ってあるだけ。
名前 |
行岡病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6371-9921 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

整形外科でお世話になっています。先生、療養士の方々はよくしてくれますが、受付のシステム、職員の対応は改善が必要です。診察とリハビリの受付がリンクしておらず、予約が相互に確認できない。登録してある電話番号を使ってくださいと伝えても、電話番号を言ってくださいと何度も窓口で聞かれました。訳わかりませんでした。