親子で楽しむ良心的ゴーカート!
ゴーカート乗り場の特徴
電気式とガソリン式のゴーカートがあり、選べる楽しさがあります。
ゴーカート券売機の2階から橋を渡り、ワクワク感が増すアクセスです。
料金は1回100円と良心的で、小銭で利用できるのが嬉しいポイントです。
良心的なゴーカート場でした。1周100円、1〜3周を選択できます。近隣の駐車スペースは無料。券売機で券を購入してから並ぶ仕組みで、エンジン式と電動式があり並ぶ列が異なります。券売機のすぐ右側にあるエンジン式の方が列が長く、台数もエンジン式の方が多い模様。車は二人乗りで小学2年以下は保護者同伴になります。車の構造はエンジン・電動で変わりはなく、ハンドルはどちらの席にもついていて連動しておりアクセルとブレーキのみ右側の席についていました。出力は殆ど変わりませんが、エンジンの方が若干スピードが出る様に感じます。コーナーはアクセルベタ踏みでもステアリングワークだけで走り抜けられる程度。ピット付近ではスピードが制限される仕様のようした。コースは長くありませんが子供はRが違うコーナーのハンドル操作を楽しんでいました。
電気式とガソリン式のゴーカートがあります。おすすめはガソリン車!子供も大喜びでした。
年長の娘と2人で行きました。普段はプールしか利用していないので初めてゴーカートに乗りに。11月の土曜日に行きましたが、午前中が比較的空いているかなという感じでした。列も出来ますが、並ぶ時間もテーマーパークの様に長時間では無い為、あっという間に順番が来ます。エンジン式、電気式と2種類あり、僕らが行った時はエンジン式が人気がある様でした。エンジン式は5台。電気式は2台出ていました。一周100円という所もお手頃で券売機で一周券、二周券、三周券まで売っています。三周しても300円は格安かなと思います。駐車場も無料なので時間気にせず遊べます。券売機の隣には小さな売店もあり、お菓子やアイスが売られていました。周回コースの中には100円で乗れる昔ながらの動く乗り物があり、ゴーカートが怖くて乗れない小さなお子様や兄弟、姉妹が楽しんでいました。エンジン式はちょっとサイズが小さいのか、リュック背負ったまま大人が座るとちょっと狭いのハンドル操作大変です(笑)荷物置きもありますが、荷物持ったまま乗りました。電気式はエンジン式とは違い広めで足も広々していました。他にも遊具がある場所があり、1日いても飽きない楽しい場所だなと思いました。
ガソリン式、モーター式の2タイプのゴーカートがあり同じコースを走ります。それぞれ並ぶ箇所は異なりますが走るコースは同じです。並ぶ前に事前にチケット購入します。一周100円で3周分まで購入することができ自分で何周するか決めることができます。ゴーカートは2人まで乗れますが料金は1人でも2人でも変わりません。小さなお子さんでも隣に親御さんが乗れば問題ないと思います。土日はとても混む時があるので平日に行くか朝一に行くなど工夫することをお勧めします。大人でも結構楽しいゴーカートだと思います。この公園に来たなら是非乗ってみてください。いつもシルバー人材センターの方達がきびきび働かれていて見惚れてます。
支払いは現金のみです。
ゴーカートは本当に楽しいです。子供たちももう1回もう1回と乗ってます。テーマパークだと1000円くらいするのが格安で乗れて素晴らしいです。風を切って走るのも気持ちがいいです。
混んでました。ゴーカート乗るのに、1時間。
電動のゴーカート乗り場です.ゴーカートというよりは,電動式の乗り物といったほうが雰囲気的にはあっているような気がします.ゴーカートの券売機の2階から橋を渡って行きます.ゴーカートのコースに囲まれた場所です.1回100円,良心的な価格設定です(乗り物に直接硬貨を入れて利用します).キャラクターものの乗り物というよりは,昔なつかしの乗り物という感じで,小さなお子さん向けかなと思います.なお,小銭のない方はゴーカート券売機のところに両替機があったと思いますので,そちらを利用すると良いでしょう(窓口でも両替できるのかな?).
| 名前 |
ゴーカート乗り場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒183-0025 東京都府中市矢崎町5丁目5−7 郷土の森総合体育館 バス |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
子供が乗りたがるので、こっちまで来ると必ず乗ります。低学年や背丈が足りないと、親が一緒に乗る必要があります。スピードはあまりでませんし、追い越しも無くただ走るだけですが、壁にぶつかっても問題ないし、子供は楽しいようです。一周100円でリーズナブル。