桃源郷で味わう採りたてジェラート。
フルーツセンター 物産館の特徴
フルーツセンターでは、JAの直売や山梨の特産品が充実しています。
新装オープンした丘の駅・桃源郷で楽しめる素晴らしい眺めの足湯。
シリーズのジェラートも楽しめるので、訪れた際には要チェックです!
ほったらかし温泉に入った帰り道に見えたので立ち寄りました。ドライフルーツの種類、めちゃくちゃ沢山ありました。ジャムも沢山。そしてワインがすごーくいっぱい並んでましたね!ほったらかし温泉の売店でほうとうを買ったけど、こちらには沢山の種類があったので またしてもほうとうを買ってしまったwお土産物がたくさん置いてあって良いと思います。高台からの絶景を見ながらお茶かな?ご飯かな?されてる方もいらっしゃいました。良い所ですね。
桃源郷の建物の中にあります。入って直ぐが物産館、奥がレストランです。また入口の所にジェラードのお店もあります。品揃えはお土産物もワインもそこそこでしょうか。地元山梨市のワインは結構ありました。、
採りたてのフルーツやお土産が買えるお店。山梨在住の友人に連れてきてもらったのですが、彼女曰く「ここのフルーツは良心的な価格ですよ」とのこと。フルーツを買いたいという人は、こちらで購入しても良いかもです。(できれば午前中が良いみたい)こちらで購入したものを食べる絶景のカウンター席もあります。お菓子やジャム、ビールやワインなどいろんなものがあるので、見てるだけでも面白かったですね。
山梨県のフルーツセンターに入ってる物産館です。葡萄やワインやお土産関係が置かれています。ワインは試飲出来るようでした。中の飲食店からは景色が綺麗に見えました。
フルーツ公園内では、早くから営業していたので立ち寄った。珍しさのあまり、ほうとうのカップ麺を、結構高かった(税込520円)が購入。山梨ではポピュラーなのか?。まだ食していないので、味はわからない。
ラ・ペスカがまだシーズンでなく閉店中のため、系列店のジェラートを食べに行きました。桃のジェラートの種類が多く迷いましたが、3種の盛合せ600円をいただきました。桃はもちろん、いちごや変わり種の干し柿のジェラートもとても美味しかったです🎵外のベンチで食べるのが眺望も良くお勧めです✨
しばらく改装していたが2021年4月から「丘の駅•桃源郷」と名前が付いて新装オープン。今までの地域の野菜やフルーツなどの特産品、お土産品コーナーの奥にレストランが新設されている。窓側のカウンター席からはフルーツ公園越しに甲府盆地が一望出来る。
新日本3大夜景…皆様、ゆっくりはできませんが良いです。文句は一つ。喫煙所に行くと、フロントでスリッパ借りないと行けない。しかも毎回返却条件。
フルーツセンターは、JAの直売や、山梨の様々なおみやげ物がいっぱい。景色も最高。特に、富士山が見られると、とっても嬉しいですね。(晴れていてもなぜか雲に隠れて見られないことも・・・)駐車場は、少し先の横溝正史館の向かいに、数十台分、無料で駐車できます。山側のぷくぷくの湯にも行ってみたかったのですが、今回は、行けず。笛吹川フルーツ公園内の展望レストラン「ガイア」のレジで、ぷくぷくの湯の貸タオルセット(バスタオル・フェイスタオル各1枚 320円)無料サービス券付きリーフレットをいただいたので、次回は、トライしてみたいです。2019年5月現在 山梨市営バスで、200円。山梨市駅からフルーツセンターまで、10:30発・13:40発・16:45発フルーツセンターから山梨市駅まで、10:40発・13:50発・17:00発。
| 名前 |
フルーツセンター 物産館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0553-23-5111 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ここに入ってるジェラート屋さんが凄い美味しかったです。自分は桃の夢みずきと甘酒を食べましたがジェラート特有の口どけ感と甘味と風味のバランスが絶妙で幸せでした。今度は違う味を食べるために来ようと思います!