吉祥寺の隠れ家、吾妻ひでお作品豊富。
古書 防破堤の特徴
こじんまりとした見やすい並べ方がされている古本屋です。
2020年に吉祥寺に仲間入りした新しい古書店です。
吾妻ひでお作品が特に充実しているのが魅力です。
古書店はどっちかといえば気難しそうな店主が多いけど、ここは親切で優しいから行きやすいです!
吉祥寺の古本屋の中では1番好きなので営業日に吉祥寺に立ち寄る際は必ずよっています。良心的な価格帯と良い選書。入口すぐに岩波文庫棚と講談社文芸文庫棚があります。レジ周辺の100円コーナーもかなり充実しており行くたび総変わりしていて掘り出し物が見つかります。
人文書と古書店が好きで都内の古書店は色々とまわっています。そられの中でも、防破堤さんのラインナップは特に自分の好みに近いので、眺めているだけで楽しいです。価格も良心的です。ただしその副作用として「ここで買えたらよかったのに!」と思う本を沢山発見するので複雑な気持ちになります(笑)自宅に本が収まらなくなってきたため、たまに買取もお願いしています。私が読む本と防破堤の取り扱いジャンルが重なっていることもあって、毎回満足できる値段をつけて貰えています。買っても売ってもよいというのは嬉しい限り。あとレジ横の100円コーナーにはマーカーつきやカバーなしの本が並んでいますが、ラインナップが面白いです。少しだけあげますと、最近はちくま学芸文庫のレヴィナスセレクションとかみかけました。けっこう前には河出文庫のドゥルーズ本とかもありましたね。カバーなしやマーカーありとはいえ、これらが100円なんてみたことないのでびっくり。私は自宅にこれ以上は本を増やせないので見逃しましたが、買えた人いいなぁー。自宅からはけっこう遠いですが、吉祥寺近辺に用事があるときには立ち寄っています。
二階で店内の様子が見えないため入りづらいかなと思いましたが、店内は落ち着いた空間で清潔感もあり、ゆるりと本を見れました(^^)本のセレクトも個人的にはとても良く感じ、値段も良心的✨100円コーナーも良書があり多数購入また吉祥寺に訪れた際には確実に行きます☺
行けば毎回何かしら欲しい本がある、好きな店です。現金以外の各種支払いも可能でありがたいです。
よかった〜〜!!好きな古本屋さんが増えました、ありがとう!
面白い古本屋さんを発見!マニアなフランス文学と、若くして自死してしまった人の詩集を買いました。
2階で入りにくいが、綺麗な古本屋さんです。100円コーナーも中々良い本が並んでいます。新刊本やCDも少しですがあります。Twitterで入荷本のお知らせもしています。
狭いながらも、こじんまりと見やすい並べ方がされている。人文社会科学系に特化しているように見える。少ないがアナログレコードもあり。
| 名前 |
古書 防破堤 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0422-57-3270 |
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目25−7 中山ビル 201 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
行けば何かしら面白そうな本がおいてあります。最近立ち寄ったときはナグ・ハマディと死海文書の写本がありました。世の中にはまだまだ知らないことがたくさんあることを知れる、楽しい本屋さんです。