吉祥寺で唯一無二の中華そば!
中華そば 中野 青葉 吉祥寺店の特徴
中野発の有名店として、特製中華そばが人気のラーメン屋です。
つけ麺は期間限定で太麺も選べ、ツルッとした中細麺が特徴です。
24時まで営業しており、平日午後は比較的入りやすいです。
『大盛り特製つけめん』1,370円15時から太麺が食べれます。オーダー可能時間でしたので太麺をチョイスw 全粒粉を使ったこの麺が美味❗ 魚介&豚骨のつけ汁とも相性がイイ⤴️ 美味しい楽しませて貰いました⭕
本日5軒目で〆のラーメン。約1年前からYouTubeを本格的に始めて、はしご酒企画として吉祥寺に。1軒目はいせや総本店、2軒目は立ち寿司横丁、3軒目はコパンダ、4軒目はダパイダン105 、最後に締めで中華そば青葉へ。総評として、魚介×豚骨のダブルスープを日本で広めた元祖で、完成度の高い特製中華そばを大満喫ッ!特製中華そばを食券機で購入。初めて中野本店で食べた時の衝撃は凄まじく、たまに無性に食べたくなる。ダブルスープとは、かつお節・さば節・煮干しの「魚介系和風出汁」と、豚骨・鶏ガラの「動物系スープ」を、別々に抽出してから丼で合わせること。魚介の風味豊かでありながら動物系のコクもしっかり感じる、クセがなくまろやかな醤油味が最大の魅力。麺はしなやかで、モチモチ感と滑らかさを併せ持ち、スープによく絡んでくる。トッピングには、チャーシュー、メンマ、海苔、ナルト、味玉などのシンプルなど。特にチャーシューは柔らかく、ブラックペッパーがアクセントに。とろり味玉も素晴らしい味わい。1996年、店主が屋台らしさをイメージして中野で開業。小さな店舗からスタートし、瞬く間に評判となり、現在は首都圏に20店舗以上展開。青葉系と呼ばれる同系統のラーメン店が多数誕生し、業界に大きな影響を与えた。ラーメン業界には「96年組」という言葉があり、麵屋武蔵・くじら軒・中華そば青葉が誕生した年で、従来のラーメンにはなかった斬新な手法や味の革新をもたらし、その後のラーメン業界に大きな影響を与えた伝説的な3店舗のことを指している。至高の名店*° ご馳走様でした(*´∀`)ノシ
吉祥寺で最強クラスの名実共に知れ渡るラーメン店 中華そば 中野🍜風味とコクを両立させたダブルスープ…トンコツ、鶏ガラといった動物系スープから脂を分離し「コク」だけ残したスープと、それに負けない濃い、かつお節、さば節、煮干しなどの魚系の和風スープで割る伝説のスープそこに合わせる青葉の麺は、ツルツルもちもちした、うどんのような食感を持つオリジナル中華麺まさに唯一無二かつ天下統一をも可能なラーメン🍜です。
東京遠征麺❺/10締めのラーメン店内調理男性、ホール外国系女性チョイスつけめん 特製 並汁魚介系(鰹)がまずくるね麺黄色 中太 つやつや 加水率高め?具チャーシューはカタメの小ぶりがスープ内に潜んでた!スープ割りなくても完飲できた〆の炭水化物補給にちょうどいいか!うんちくいわゆるラーメン界で有名な96年組(現代ラーメンの基礎を構築、魚介出汁、魚介風味を強調したスープ)の一つ!ダブルスープ(魚介系と動物系、魚介豚骨)の元祖らしい!特製をはじめた店らしい!by教養としてのラーメンいつか本店に行ってみたい・#特製つけ麺 #並#中華そば青葉 #吉祥寺店#中華そば青葉吉祥寺店(#東京都武蔵野市吉祥寺)#つけ麺 #特製#96年組。
お昼12時頃、吉祥寺を訪問した時に入ろうとしたら並んでいたので、1時間位お散歩して戻って来たら列が無くなっていたので入る事に。外の自販機で特製中華そば(1,130円)の食券を買って入店。L字カウンターのみで回転率が早いです。麺の上には焼豚、味玉、メンマ、ナルト、海苔、葱が乗っていてブラックペッパーがかかっています。特製中華そばは、ノーマルな中華そばと比べると味玉が乗っていて、焼豚、メンマの量が多いです。スープは鰹節や煮干しの魚系と、豚骨、鶏ガラのダブルスープ。何か懐かしい味がすると思ったら、「寿がきや」っぽい。なんか安心してほっとする味。旨みも有るのに濃く無く、美味しかったです。麺はモチモチ、ツルツルしたうどんに近い食感。メンマも沢山入っていて、焼豚は赤身部分が多くて食べ易かったです。客層は子供から高齢の方まで幅広い感じ。飽きないラーメンというのはこういうラーメンなんだろうなぁ。ご馳走様でした。
吉祥寺で友人と歩いているなかで青葉を発見。まだ食べたことがなかったのでウキウキしながら初訪問。天候は雨だが人気店であり店内を含め、待ちが10人程…ただ回転は早く10分程で着席。注文は食券制で先に買ってから並ぶスタイル。今回は特製中華そば1,130円を注文。店内はカウンターのみで机の下にバックを置くスペースや荷物置きはなく、テーブルにティッシュもない為、使いたい場合は持参する必要がある。そして食券を渡してから5分程度でラーメンが着丼。まず特製中華そばの見た目が美しい!少しレアの大きなチャーシューが3枚、大きな穂先メンマ、トロトロ半熟の味玉とビジュアルは文句なし。そしてスープを一口。見た目は少し豚骨系が強めに思っていたが実際はサッパリしていて口当たりも良い。スープにうっすら油の膜が張ってあり、最後まで熱々で食べられるのも良い。次に麺を啜ると加水率高めの麺がモチモチとしていて食べやすく、スープとの絡みも良く美味しい。提供前に一度軽く麺を手もみしてるのもポイントに思われる。具材のチャーシューも程良い噛みごたえがありながらも柔らかくスープに付けて食べたり、麺と一緒に啜るのも美味。極太穂先メンマは見た目以上に柔らかく食感もコリコリしていて美味い。味玉も味が濃過ぎなく黄身の濃さと白身も柔らかく美味しい。卓上には胡椒のみですが、店員さんに言えば味変のゆず七味も貰え、スープに入れるとよりさっぱり柚子の香りがしつつ、パンチのある辛さが増しまたこれで食欲が増す。名店の味を思う存分満喫できました。シンプルな中華そばも880円とこのご時世と名店であることを考えるとかなりリーズナブルなのではないかと考えます。また来たいと思えるラーメンに出会え、大満足でGWを終えました。
初青葉は、10年くらい前にあった御徒町店だったかと‥ひさしぶりなので入ってみました。どちらかと言えば「こってり」に振れていた印象ですが、こちらのは割と「あっさり」感強め。比較的年齢層高めな客筋もさもありなん、という感じでした。ただ着丼の印象は「スープ少なっ!」と飲むとちょっとぬるい😔スープもあっさりというか奥行き浅めで、かつ麺は味気が少ないなぁという感想。ご馳走様でした😋
特製中華そばにしました。9時頃に行ったので空いていました。特製とつくのは具材がたくさん乗っていることをさすようです。熱々で食べるのに時間がかかりました。濃厚の中にさっぱりさがあり、美味しかったです。
中野発の有名店です。4時頃だったのでカウンターに空きがあり並ばずに入店できました。出汁は煮干しやホタテ?かな深い味わいの出汁に醤油は甘めのこくがあるスープでした。ただ麺がその美味しいスープに負けてる気がします。スープがいい分あまり絡みが悪くおしい一杯でした。
名前 |
中華そば 中野 青葉 吉祥寺店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0422-22-3337 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

初めて伺いました。私のすぐ後に、券売機が壊れてしまいお客さんが困っておられたハプニングを横目に、割と早いサーブでやってきたラーメン。シンプルな見た目、味は魚を感じる豚骨という感じで、比べちゃいけないけど、良い意味で「スガキヤ」の濃厚高級版。麺は硬めのしっかり麺で好みでした。コショウとかで味変すれば良かったけど、濃厚だけど見た目よりあっさりしていて、あっという間に完食してしまいました。空いてる時間に行くのがオススメです。、