隠れ家で味わう、豊かな日本酒!
Premium Sake Pub Gashueの特徴
60mlサイズで多彩な日本酒を楽しめるのが魅力です。
落ち着いた雰囲気の中でご主人と会話ができます。
美しい盛り付けの料理と日本酒が絶妙にマッチしています。
本当に大好きなお店で、何回もリピートしています!日本酒の品揃えが豊富で、飲み放題もあり。外国のお客さんも多く、店主の方が英語で説明されているのもよく見ます。店内は清潔で、とても環境が良い。そしてお料理がめっちゃくちゃ美味しいです。単品もコースもどちらも最高すぎる。いつもありがとうございます!
たぶん四回目くらいの訪問。いつもお店の中に清潔感があっていいんですよね。今回も前菜五種盛りでスタート。一人飲みにももってこいです。古酒がすきな私、今回はダルマ正宗をいただきました。ロゼのような伊根満開は衝撃的すぎて温燗でおかわりしました。何を頼んでもハズレはないですが、個人的にここのポテサラはかなり好みです。
ちょっとだけ繁華街から離れたところにある隠れ家的なお店。日本酒の種類が豊富で店員さんも良い感じ。お酒の置き方も丁寧。おつまみの盛り合わせみたいなものだけで延々と楽しめそうなのも好感度が高い。海外の方がいらしていて店員さんもきちんと英語で対応されていたのが印象的でした。
60mlサイズで呑めるので色んな種類が呑めます。
綺麗なカウンターで落ち着いた雰囲気のご主人との会話。良こだわった日本酒とセンスのいい肴。とても居心地がいいお店です。
料理もとても美味く、盛り付けも綺麗です。日本酒にラインナップが多く楽しめます。日本酒は量をもう少し考えてくれればいいかなと。ガブガブとはいけない。
✔️東京 上野 ✔️Premium Sake Pub GASHUE---------------------------------------------------0次会で利用した日本酒バーのお店!新たな銘柄を発見する楽しさというのをテーマにされているみたいで常時50種類程の厳選された日本酒を楽しむことができます🙏お酒好きな方はもちろん、日本酒の魅力を知らない方への入口になるべく新たな銘柄を入手されているんだとか。日本酒にまつわる知識に長けた利酒師”の資格を保有するスタッフがいらっしゃり、説明がすごかった!(まぁまぁ長かった笑)カウンターやテーブル、奥には個室もあり、大人数でも利用可能👏——食事内容——アラカルト◆GASHUEのポテトサラダ (¥580)半熟卵のトロトロ感が何とも良い!いぶりがっこも入っており、食感がGood♪◆マグロとアボカドのユッケ (¥780)ごま油がきいたアボカドと漬けマグロ!上には お馴染み えち確定演出の卵黄🥰トロミが加わりお酒と相性が良い!◆日本酒 楯野川ご馳走様でした!——メモ——【4タイプの厳選地酒は100種以上の品揃え】◆香りが強く爽快な酸との調和が取れている「薫酒タイプ」◆複雑な香りとよく練れた酸が加わり調和している「熟酒タイプ」◆控えめな香りとさらりとした味わいの「爽酒タイプ」◆心地よい苦味とふくよかな味わいが特長の「酵酒タイプ」——利用時——平日ディナー——利用シーン——友人と(2人)——予約——あり#えちレポ総合評価→4.2味 :★★★★☆サービス:★★★☆☆雰囲気 :★★★★☆コスパ :★★★★☆えちえち:★★★★★--------------------------------------------◆ジャンル:日本酒バー、居酒屋◆食べログ: 3.10◆1人予算:¥3000-4000◆最寄駅:上野駅、仲御徒町駅#東京グルメ #東京ランチ #東京ディナー#上野グルメ #上野ランチ #上野ディナー#PremiumSakePubGASHUE #gapshue#卵黄 #黄身 #egg#eggporn #yolkporn・・・#大阪グルメ #名古屋グルメ #福岡グルメ #北海道グルメ#大阪ランチ #名古屋ランチ #福岡ランチ #北海道ランチ#大阪ディナー #名古屋ディナー #福岡ディナー。
日本酒が色々な種類を飲めます、飲み放題で。各都道府県の名酒があります。しかも肴が美味しい。
最高\(^o^)/日本酒と料理。
名前 |
Premium Sake Pub Gashue |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6284-2375 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

初訪問でした。時間的に早めに訪問したので、店内はまだ余裕あり店主と日本酒の話がたっぷり出来て大満足です。その最中にもお客さんは次々来られ、店主自ら丁寧な接客。サービスの方も厨房の方も感じが良く、とても気持ち良い体験が出来ます。(食事のおいしさも特筆すべきです)特に外国の方で日本酒は知っているが詳しくない方に、日本酒の特徴を丁寧に説明した上で、帰国した後も日本酒ファンになって欲しいという、日本酒文化の伝道師として最前線でひとりひとり理解者を増やすという努力を目の当たりにしました。素晴らしい!