昭島市で楽しむ!
アキシマエンシスの特徴
デザイナーの藤岡建機氏の作品展が開催され、感動的な体験ができました。
昭島クジラや縄文土器の展示があり、郷土に対する力の入れようが伝わります。
廃校をリノベーションした施設で、カフェや子育て広場も完備されています。
サロンから近いので、休憩中の気分転換によく利用させていただいてます。実物大のアキシマクジラの化石(レプリカ)が飾られている高い天井と広々した館内は、ゆったりと落ち着ける空間です。絵本や児童書がとても充実しているので、小学生の娘もとても楽しんでいます♪書籍を検索するモニターが置いてあるので、探している本がすぐに見つかって便利です。貸し出し手続きをする機械も、本を台に置くだけで読み取ってくれてスムーズです。UNIQLOのセルフレジみたい?な感じです。
『青梅線』利用時沿線上に『巨大な白骨標本』を発見したので訪れました当初、恐竜かと思いましたが『くじらの標本🐳』『昭島市』ならではと納得しました『アキシマエンシス』図書館と歴史博物館それからカフェも備わってます2020年開演『最先端の図書館』そんな印象を持ちましたくじらの撮影は受付の方々、快く承諾してくださり嬉しく思いました読書、食事、撮影など様々な時間の使い方があります昭島市の方々はもちろん『アキシマエンシス』に他市町村の方々も訪れてみては如何でしょうか。
デザイナーの藤岡建機氏 の作品展が期間限定で開催されると聞き訪問しました作品展はスペースに限りがあるため小規模でしたがとても感動しました期間中にまた行ければと思いますこちらの図書館ですが最新の図書館らしく、おしゃれ、綺麗、蔵書も沢山あり、昭島市民の方は羨ましいと思いました昭島で出土した昭島クジラや、縄文土器などの展示も凝っており力を入れている事が伝わりましたとても良い環境だと思います。
廃校になった小学校をリノベーションした公共施設。単なる流用ではなく校庭に新棟を増築している。廃校を流用した施設はいくつか見たが、校庭が無駄になっている物が多かった。ここは、校庭に増築しそこにお洒落な図書館を入れることで人を集め、うまく賑わっている。
学習室を度々利用しています。学習室が目的で来ようとしている人は耳栓の持参を強く推奨します。理由は学習室内でパソコンの作業をする方が一定数おり、常にカタカタカタカタと雑音が部屋に響いて全く集中できません。静かとは言い難いです。館内の空いている席で勉強したほうが集中できます。パソコンの作業について職員の方に聞いてみたところ学習室という名前でも、勉強する用途に縛っておらず、規制は出来ないそうで、排除されることは無さそうです。ちなみに耳栓を使ってもカタカタうるさく感じますので、それなりの覚悟が必要です。それから学習室は予約制で、席が決まっているのですが、予約せず勝手に使う人が多々います。予約したにも関わらず席に誰か居る場合は近くの受付に申し出れば排除してくれます。
駐車スペースもたくさんあり、公共機関とは思えないような場所。職員の方に意味不明で横暴な要求をする老害が多い地区なのが玉に瑕。
郷土資料室、図書館(紙芝居や大きい絵本、雑誌などもある)など小さい子と来ても楽しめます。貸出し通帳をもらえるので何をいつ借りたか分かりやすい。4歳児も「また来たい!」と大絶賛☆
JR青梅線の中神駅と昭島駅の丁度中間くらいにあります。2021年9月12日までですが、本物のアキシマクジラが展示されています。
先日初めて利用しました。館内は綺麗で図書館としては丁度よいかと。歴史的な貴重資料などの扱いは少ないかなと感じます。従業員の女性陣がとても丁寧です。
| 名前 |
アキシマエンシス |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-543-1523 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ここで、マンホールカード貰えました👍😄中は、博物館、図書館になっておりました😄