新しくなった圧倒的景色で野鳥観察。
あいねすと(行徳野鳥観察舎)の特徴
明るく綺麗な円形の建物で、ゆったりと過ごせる場所です。
無料レンタルのスコープで、窓辺から野鳥を観察することができます。
アイス珈琲150円で、まったりした時間を楽しめるカフェスペースがあります。
久々に野鳥観察舎に来たら建て直されていてびっくり。150円の珈琲を頂きながら野鳥の観察が出来ます。様々な野鳥の巣も展示されていて勉強になります。
簡単なカフェもあって野鳥観察や散歩の休憩にとても良い施設ですね~☺
すごく綺麗な景色で圧倒されました!土曜に行きましたが人も多すぎず整備も行き渡っており、のんびりした空間がよかったです。個人的に駐車場から入ってしばらく歩いたところにある案内所のコーヒーとお菓子がとても美味しかったです。(お菓子は家で食べましたが、しっとりサックリで絶品でした)散歩にも最適かと思います!
野鳥観察用のおしゃれな建物です。1階2階の大きな窓から野鳥を見ることができます。双眼鏡の貸し出し、カフェもあり、無料のガイドツアーも行っています。静かで落ち着いた雰囲気です。ここで初めてカワセミを見ることができました。
アクセスが不便なせいか、土日でも意外と空いてて落ち着く場所です。無料で望遠鏡を借りれてバードウォッチングができる貴重な施設です。しかもコーヒーが美味しい。アイスも美味しそう。明るくて綺麗な施設。室内にはいろいろな展示があったり鳥について学べる本もたくさん置いてあります。Wi-Fiあります。トイレもマメに清掃をしてくださっています。しかし、今のところ野鳥は大して見つけられてません。カワウ、アオサギ、ムクドリ、スズメ、ヒヨドリを見ました笑 もう少し早い時間から営業していたら嬉しいですけど、市川市は図書館の開館時間も遅いから朝は苦手なのかな?
暑い中、散歩をしていたら見つけました。中は涼しくて、トイレもキレイで快適空間でした。カフェもありました。野鳥についての情報などが掲示してあり、望遠鏡で見ることも出来ました。天皇の鷹匠という方がいた事を始めて知りました。
のんびりお散歩にはいいかも。あいねすとでコーヒーを飲みながら、備え付けの望遠鏡で水辺の野鳥を観察したり、野鳥病院に保護されている野鳥たちを見たり。また、違った季節に行ってみたいと思います。
とてもゆったりと出来る場所です。訪問したのは何十年振りかわからないくらいですが、ゆったりとした時間の流れは変わりませんでした。変わったといえば、建物が建て替えられていた事です。写真は、55年前の行徳駅周辺です。面影はまったくありませんね。また、癒されに来ます。
「認定NPO法人行徳自然ほごくらぶ」が開催する自然観察会(定例は毎週日・祝日)が始まる前に、集合場所のすぐ横にある「あいねすと」に立ち寄ってみました。「あいねすと」は市川市が運営する施設で、建物内から望遠鏡で野鳥を観察したり、動植物等に関する情報や、季節イベント等の飾りつけがあったり誰もが利用、楽しめるスペースです。また隣には傷病等の野鳥を保護している野鳥病院もあり、療養中の鳥達の様子も見ることができました。この付近に来たら、あいねすと、観察会、野鳥病院とセットでまわるとより楽しめます。詳しくは「認定NPO法人行徳自然ほごくらぶ」HPを見てください。
| 名前 |
あいねすと(行徳野鳥観察舎) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
047-702-8045 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
まだ9月なので渡り鳥は居ませんでしたが、シラサギ他沢山の鳥が観察できます。行く途中でタヌキにも会いました。