藁まき納豆で楽しむ、地域の味。
わくわく広場 昭島モリタウン店の特徴
地元の指田農園の新鮮な卵を取り扱っている特産品が魅力です。
昭島の特産お菓子や地域の食堂の弁当が楽しめるお店です。
全国の調味料や珍しい食材が揃い、まるで道の駅のような雰囲気です。
全国各地の色んな食料、食材が販売されていて見てるだけでも楽しいエリアですね弁当は、手作り感があって美味しそう。
地場産の青果物や、地元から近隣エリアで作られているパン、菓子、弁当、惣菜などと、全国から集められた調味料や食材等で構成される産直市場。ららぽーと立川立飛にも同系列店があって、店の構成は同じなんだけど、地場産コーナーに納めている生産者、製造者の違いで、手に入るものが変わってくる。のぞいてみたら美味しいパンにめぐりあえたりして楽しかった。
夕食をして駐車場🅿に向かう時に 娘がパンを買いたい! と立ち寄りました。かなり品数は減っていましたが、美味しそうなパンを見て、娘は驚く量を購入! 私も自宅にあるけど、思わず購入してしまった😅 美味しかったですよ!
楽しいです。品揃えが豊富です。お弁当が本格的!旬の物が手に入る感じです。大好きで、モリタウンに行けば必ず寄ります。
地元で採れた野菜や果物、地域の食堂からはお弁当、昭島の特産 お菓子等 地域に深く結びついたファーマーマーケットのような場所。お花も売っていました。夕方を過ぎるとお弁当が半額になるようです。地域活性化を促進するわくわく広場でした。
ここの卵は地元の指田農園の卵を取り扱ってる他、鈴木養鶏場という神奈川の業者の卵を取り扱ってます。10個入りで267円の紅という紙パッケージの卵がイチオシなのか多く置かれています。マリーゴールドやパプリカなどを餌にしているとの事で、黄身が濃くて生食でも美味しい卵でした。卵は立川のコーラGPセンターの直売所に行く事が多いですが、時間的余裕がない時はこちらのお店を利用しています。野菜は時期によって物があったりなかったりしますが、ちょっと風変わりな物が並んでる事もあります。野菜は手頃な価格だったりする時もありますが、お弁当類の価格設定はいつもちょっと高めです。その代わり多国籍な料理が多いです。
全国都道府県の調味料やお菓子、地場産の野菜やパン、お弁当、和菓子が販売されていました。お店の名前通りわくわくしながら見てまわれまさした。
珍しい食材などあり。お弁当も結構バラエティーあり。
道の駅のようなお店で、弁当から食材、調味料などが販売されてます。ナショナルメーカーの大量生産品ではなく、小規模店やメーカーの商品が多い品揃えです。昭島市内や近隣の飲食店が作ったお弁当が充実しています。
名前 |
わくわく広場 昭島モリタウン店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-3838-0114 |
住所 |
〒196-0005 東京都昭島市代官山2丁目3−1 MORITOWN 東館 1階 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

私の1番のお気に入りは「藁まき納豆」である。多少値段は張るが、一巻き300円くらいか。しかし国産の良質な大豆を藁に巻いて丁寧に作られた本物の納豆の味は「格別」で、大豆の香ばしさ豆豆しい食感と藁の良い香り少し贅沢な朝食を食べたいようなときにコレを使う。お正月の3日頃になるとおせちやご馳走や酒に疲れてくる、そんなときにこの納豆で「お茶漬け」をする、あるいはお粥を作りこの納豆で食べる。酒やご馳走で疲れた胃にはとても良い。常食するわけにはいかないのだけど、特にお正月の頃は拝島大師横の公園で鰯の丸干しが売っていて、その焼いた丸干しと、この藁まき納豆、白菜漬けものと味噌汁、炊き立てのご飯。これで食べるととても豊かな気持ちになれる。ワクワク広場には美味しい豆餅も売っていて、これは柔らかいのでそのままお醤油をつけて食べてもいいし、軽く焼いてもまた美味い。