奈良時代の国分寺で心静かに。
国分寺の特徴
奈良時代に造られた国分寺の歴史的な講堂があります。
肥後国分寺として再建された曹洞宗の重要な寺院です。
御朱印をいただけるため、参拝者に人気のスポットです。
♦️医王山国分寺 (曹洞宗)
平成29年7月28日参拝御朱印あり(曹洞宗)全国にあった国分寺のうち一つ、肥後国分寺が中世に曹洞宗として再建されたとされる。近くの熊野坐神社にも国分寺七重塔の心礎が残っている。参拝したところご住職に色々とお話をお伺いすることができた。
奈良時代、聖武天皇が全国に造らせた国分寺の講堂がここにありました。南東へ100m程の熊野坐神社境内に塔心礎石があります。
名前 |
国分寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-362-9638 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

初めて行きましたが。