家族で楽しむ特別な湯!
ばってんの湯の特徴
家族風呂掛け流しと岩盤浴が楽しめるお店です。
大浴場には大サウナや露天風呂も完備しています。
子供が喜ぶあひるのオモチャがたくさんあります!
家族風呂掛け流しで,岩盤浴もありました。ボタニカルのボディソープ,シャンプー,コンディショナーの香りがよかったです!お値段は3000円代でした。
平日のオープンと同時に訪問。朝からお客さんが多い事多いこと。シャンプーを持参して400円で入湯、持参しなかったら600円。しかし、浴室内にはシャンプーとボディシャンプーが備えてあるので忘れても平気(笑)正直に生きたいものだ。
スーパー銭湯なのに家族風呂があり、地元にはないサービスで良かったです。お湯は温めでした。サウナのある家族風呂は2~3しかなかったので、サウナに入りたい方は家族風呂じゃない方がよいかもしれないです。
循環型家族風呂で温泉じゃない感じ、ミストサウナあったんですがスイッチ入ってなくて自分で操作して電源入れるタイプでした。なかなか暖まらなくて寒かったです。部屋の上だけ熱く足元は寒々として風邪ひきそうになりました。お湯もあまり綺麗では無く浮遊物結構ありましたので、必ず上がり湯浴びてからあがることをオススメします。部屋は広くて掃除してありましたが、料金が高めで3
家族風呂を利用しました。値段はそこそこしましたが、綺麗で良かった。お湯もぬるめで私にはちょうど良かったが、少し塩素の香りが強かった。入れ替えじゃなくて循環してたので、しょうがないのかな?
家の風呂でのんびりと、も良いけれど広い空間で大きな湯船に手足を思いきり伸ばせる大浴場はまた格別❗私的には開店時の空いてる時間がお薦めです。心身共にリフレッシュしてまた新たなスタートが切れる気がします😃
改装になってから初めて利用しました。駐車場はかなり広いですが、休日の夕方は満車です。靴を下駄箱に入れるには、100円玉が要りますが鍵を返すと戻ってきます。入口右側の自販機で入湯券を買います。以前は、券を買ってからシャンプーを見せると現金がバックする仕組みだったようですが、今は入湯券がシャンプー・リンスなしとシャンプ―・リンスありに分かれて購入できるようになっています。ちなみに、R2.12.6現在、シャンプーなしは600円、シャンプー持参は400円でした。安いと思います。入湯券は番台にある籠に入れて浴室へ。浴室は鍵のかかるボックスがあり、ちなみに10円玉が必要です。これは戻ってきません。ドライヤーもありますが、10円で3分間使用できます。高温サウナを利用しましたが、人が多かったせいか、あまり温度が上がらなかったように感じました。別に低温サウナというのもありました。水風呂は、水温16度くらいで、こんなものでしょうか。外気浴ができるスペースもあり、のんびりできました。
2019.7.15(月)の午後利用しました。約5年ぶりでしたが、館内はリニューアルされており、キレイで雰囲気がいい感じになってました。利用料金は大浴場580円、シャンプーセット持ち込みで400円。シャンプーリンス、ボディソープは備え付けてあります。またドライヤーは有料(3分10円)です。家族風呂も充実しています。お得な特別回数券(30回)が夏期限定「10,000円」で販売されています。売り切れ次第終了とのこと。非常にお得です😆2階には食事処があり、風呂の日(13日、26日)は食事が半額です。
普通のスーパー銭湯でした!割りと全体的に綺麗ですが、ここに力入れてます感がない感じがしました!意味のない湯船削ってみんなうれしい炭酸泉おいてくれればサイコーです!
名前 |
ばってんの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-379-8111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

正月ということで普段利用している春水が特別価格になっていたため、初めてバッテンの湯に行きました。ばってんの湯はお正月期間であっても、通常と同じ価格でした。駐車場には空きがありましたが、館内は混雑しており、特に脱衣場が狭く、ロッカーとロッカーの間が近いため着替えがしづらかったです。さらに、靴箱や脱衣場のロッカーがそれぞれ100円・10円を必要とするタイプで、小銭を持ち歩かない方には不便だと感じました。靴箱に関しては、鍵付きであるにも関わらず、多くの人が100円を入れずに利用しており、空いている靴箱を探すのに苦労しました。自動券売機も現金のみの対応だったため、キャッシュレス派の方には利用しづらいかもしれません。また、シャンプーなどを持参した場合は割引価格の450円で入場できるのですが、浴室内にはボディーソープやシャンプーが備え付けられており、実際に持参していなくても利用できてしまう状況に、不平等さを感じました。こういった点は改善していただけると嬉しいです。お風呂自体は種類が豊富で、低温サウナ・高温サウナ、露天風呂(ジェット水流付き)、電気風呂、座り風呂などが楽しめました。露天風呂の心地よいジェット水流は特に気に入りました。越後から近い立地なので、マラソン後の利用には非常に便利だと感じます。ただ、館内の食事スペースが無いことや待合場所のソファーが非常に混雑していたため、一度お風呂に入ってそのまま帰る形になりました。全体的には、立地とお風呂の種類の豊富さは魅力的ですが、設備や運営面で改善の余地があると感じました。また行くかどうかは、今後の改善を期待しつつ検討したいと思います。