久留米で人気の努努鶏、味わい深い一品。
岩田屋 久留米店の特徴
地下の努努鶏が大好きで、頻繁に購入するお客が多数います。
最上階のレストランはウエイターの感じが良く、楽しいひと時を提供しています。
地元の御婦人方がメインターゲットの、老舗の百貨店としての魅力があります。
地下に店を構える努努鶏が大好きで良く買いに行きます。食品コーナーには、佃煮や珍しい食材などもあり思わず買ってしまいます。選ぶのも楽しいし、接客が丁寧で、さすがデパートといった感じです。久留米に唯一残ったデパート、無くなって欲しくないので、ちょくちょく利用したいです。
岩田屋に行くならお菓子やタオル等の贈答品、紳士服のインナー、靴屋さん(リーガル、サンテングヤ)ぐらいなのですけど店員さんの接客は微妙です。年配者には親切にされてるようですが私達が若いからか相手にしてない。といった感じです。店員さんも結構、高齢者ですけどね。そんなんだから、若いお客さんが減るんですよ。元々は名の知れた百貨店なのですから、きちんとした接客をお願いします。でないと、岩田屋で購入した手土産がゆめタウンレベルの価値になります。本店、三越に比べると接客レベルが低いです。プロが集まってるのではなく、昔から居るスタッフがしがみついてるようにしか思えません。井筒屋があった時にはお互いが高めあってたように思ってたんですけどね…。井筒屋でさえ、小学生の時に洋服など購入してた時は子供に対してもキチンとした接客でしたよ。先日も商品券?購入しに岩田屋に行きましたが案内してるスタッフも私はスルーされました。高齢者しか来ないと思ってたんでしょうね。私が商品券を購入しに来たと分かると「え?」と言われ、少し不快でした。高齢者専門店だったのかしら??
2021年6月2日 福岡県久留米市の西鉄久留米駅の東側にあります【岩田屋 久留米店】さんに久しぶりにお世話に成って来ました。以前に比べて、【岩田屋久留米店】さんは、縮小されていまして、新型コロナの影響もありまして、お客様も大変少なかったです。今回は、靴下数足や扇子等の購入に成りました。
最上階のレストランロケーションも良くウエイターも感じよく美味しく楽しく過ごすエリアでした😊ブランコの店員さんも親切で好感度 大!
フロアの方に質問したところ、丁寧にお答え頂きました。気持ちのいい接客でした。
以前よりコンパクトになり、商品が見やすくなりましたが、紳士服が少なくなり購入するものがなかった。しかし10階の農家れすとらんのランチはヘルシーで、美味しかった。
宝石売り場で丁寧、親切に対応してもらいました。
以前の岩田屋に戻ってほしい。駐車場は三千円以上のみ、利用券。利用者は全部出す。当たり前。ウインドウショピングでも次につながるはずです。商売の基本、お客あっての繁栄!
岩田屋地下一階食料品エリアに調理師が時間が無い時に愛用する『博多ニワカそうす(㈲タニシゲ醤油』が有りました。プロタジタジ万能味付け!専用料理本が出ています。必見!
名前 |
岩田屋 久留米店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0942-35-7111 |
住所 |
|
HP |
https://www.iwataya-mitsukoshi.mistore.jp/iwataya/kurume.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

昔子供の頃から久留米岩田屋に行ったことがあります。当時はエレベーターガールが居たので今はエレベーターガールは居ないので無人化しています。駅前のデパートが会ったのでまた行きたいです。