夏目漱石も教えた伝統校。
熊本大学の特徴
伝統校として名高い旧制第五高等学校の歴史があります。
夏目漱石や小泉八雲が教えた由緒ある講義の場です。
最も美しいキャンパスで、勉学に集中できる環境です。
優秀な学生が勉学、研究に励み様々な分野で結果を出しています❗️
ここは黒髪キャンパスで旧57号線を挟んで南北に分かれています。北地区が文系で南地区が理系という住み分けですね。旧制四高ということでそれを示す石碑がありました。表門などは重要文化財に指定されています。交通アクセスは微妙かもです。バスが主な手段であるのは、時間が読めない怖さがありますね。
工学部はすっかり昔の面影はなく綺麗になってました。学食はまだ古い建物で健在。懐かしかったです。繁華街にも近く学生生活を満喫できる大学です。
久々に大学の講義を聴かせてもらった。若い学生に混じっての体験は新鮮だった。
夏はとにかく蚊に刺される敷地内に蚊柱が発生するくらい蚊が多い。
静かな街で、じっくりと四年間勉強できました。その後の人生に役立ったと感じています。
熊本大学の卒業式でした。赤門前で、記念写真を撮っている人がたくさんでした。
いちおう旧制の第五高等学校であり、その昔には夏目漱石や小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)も教鞭をとった伝統校。今現在のキャンパスの中でもところどころに史跡が残されており、その名残を感じることができる。そもそもがバンカラな校風で、ちょっと前には宮崎美子や斉藤慶子などを輩出して「タレント養成学校」との陰口もたたかれた時期もあったがA(^^;、最近では特に、医学部でのがん治療の研究が全国的に有名になっている。
娘2人、お世話になりました。キャンパス内を散策しましたが、素敵な環境でした。
名前 |
熊本大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-344-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大学のオープンキャンパスで訪問しました。開放感のある構内に、歴史を感じさせるものも多く、散策としても楽しめました。