銀座で味わう無印の新鮮野菜。
無印良品 銀座の特徴
銀座の無印良品は、品揃えが豊富で圧倒されるお店です。
地下の食堂では白米とおぼろ豆腐が絶妙な味わいで最高です。
一階のジューススタンドではフルーツジュースやソフトクリームが楽しめます。
関東近郊では1番でかい気がします。大型の商品を買う時ならここしかないってくらい品揃えいいので、無印好きはぜひきて欲しいです。
無印良品銀座は、2019年4月にオープンした無印良品の旗艦店です。銀座という土地柄もあり、洗練された空間で、無印良品の幅広い商品を体験できます。地下1階から10階まで、無印良品の商品がぎゅっと詰まっています。ベーカリー、カフェ、レストラン無印良品など食が充実してます。* ワークショップ: 料理教室やインテリアコーディネートなど、様々なワークショップに参加できます。宿泊: MUJI HOTEL GINZAに宿泊し、無印良品の思想に基づいた滞在を体験できます。単なるお店を超えて、人々の暮らしを豊かにする「場」です。シンプルで質の高い商品を求める方はもちろん、新しい発見を求める方にもおすすめです。営業時間: 11:00~21:00アクセス: 東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」B4出口より徒歩3分。
久々に来店。外観こんな感じだっけ??となりながらも、中にはいると懐かしい感じ。壁一面に商品が陳列されています。一階はお菓子やフルーツ、野菜などが売っています。今回は4階まで上がりました。コスメやキッチン用品、掃除用品など多ジャンル。洋服なども売っていて、ついつい買ってしまいそう。シリコンのスプーンはいつも、悩んで買わず、帰ってからやっぱり買えばよかったのに…を永遠と繰り返している商品。悩むくらいなら買えばいいのに笑。次回は買います!!
銀座にある都内でも屈指の品揃えを誇る無印良品。ここであればほとんどの無印良品の商品を購入できます。土日は混雑していますが、出来た当初と比べると空いている印象です。
ホテルやイートインの他、様々な新しいコンセプトカウンターが有る無印良品の旗艦店舗地下は本格的なイートイン、上層階はファッションやホテル等。個人的には1階食材コーナーのフリーズドライのスープをよく利用してます。試験的にここだけで売られるものも多くてチョチョイ覗いてます。
地下1階から地上6階まで全て無印良品店舗でした。お弁当も販売していました。スリッパのXLサイズはこちらでは普通に販売していました。有難いです。しかも30%offなんてすごい即買いです。
2022年1月〜2月に小規模ですが毎年MUJIが年末販売している福缶に関する展示会「Creative Imagination展」に行ってきた写真をあげておきます。本当に小規模ですがたまにこのような企画展もしているので銀プラついでに寄ってみるのも一興かも?
どうも^ ^どうもどうもですイヤーーー。日曜日の銀座に来ています。やっぱり人、人、人‥凄い数の人がいますねー^ ^今日だけ見ると完全にコロナ前に戻って来た様な感じがします^ ^よかったよかった^ ^今日は銀座3丁目にある無印にキッチン用品を買いに来ましたよ。各フロアごとに綺麗に、見やすく陳列されているのでとても探しやすいです♪お目当てのキッチン用品は4階のフロアにあったので、見つける事が出来ましたよ^ ^1階のフロアには生鮮食品、ベーカリーなどもあって人がいっぱいでした^ ^今度来たらベーカリーにも行ってみます^ ^
地下にある食堂はとにかく白米がうまい😆絶妙な炊き加減米の固さがいい😆それとおぼろ豆腐の塩加減も絶妙👍️とても美味しかったです👍️後は各階時間が足りないくらい楽しい😆でも冷凍食品は持って帰れない1時間くらいかかるから😅
名前 |
無印良品 銀座 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3538-1311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駅から徒歩4〜5分で着きます。地下1階から地上6階まである大型店舗です。シンプルで落ち着いた空間の中に、衣食住がバランスよく揃っています。1階には焼きたてのパンやお惣菜が楽しめる食品売り場があり、レストランやホテルも併設。生活用品や家具はもちろん、衣類やコスメ、書籍コーナーまでジャンルの幅広さに驚かされます。見て回るだけでも楽しく、つい長いしてしまいます。一度に全ては回れなかったのでまた訪れたいと思います。